
ある調査によると、中国では現在3億人以上に睡眠障害が生じており、そのうち4分の3以上の人が夜11時以降に、3分の1近くの人が深夜1時以降にようやく眠りについていた。特にこの1年は新型コロナウイルス感染症流行の影響を受け、家にいる時間は増えたが、一方で眠りにつく時間は全体的に2~3時間遅くなっており、睡眠問題に関する検索数も43%増となっている。中国中央テレビ局(CCTV)が伝えた。
人々の眠りにつく時間が全体的に遅くなっている原因は様々だ。新型コロナウイルス感染症流行の影響を受け、家にいる時間が増えたため、夜間にスマホを操作したり、テレビを見たり、ゲームやショート動画を鑑賞したりするといった娯楽の時間も増えており、これらが眠りにつく時間を全体的に遅くさせている。また様々なストレスの影響からイライラが生じ、なかなか眠りにつけないといった人もいる。しかしその原因に関わらず、睡眠障害はすでに一種の「現代病」になっている。夜眠れず、朝起きられず、寝なければいけない時に眠くなく、寝てはいけない時に眠くなってしまう。あなたもそんな睡眠障害があるだろうか?(編集TG)
「人民網日本語版」2021年2月1日
湿った状態のマスクはウイルス予防効果に影響あり!
武漢大学、帰省する学生を対象に無料でPCR検査を実施 湖北省
北京市大興区、集中隔離観察対象者はペット同伴が可能に
彼のロン毛はファッションではなく白血病の子供に寄付するため…
国産大型旅客機C919、寒冷地テスト飛行に成功 内モンゴル
山東省のスーパー、エスカレーターの手すり消毒に「点滴」方式…
いつ見ても、どんな姿もカワイイパンダ! 四川省九寨溝パン…
2021年春運、いよいよスタート
霧氷で覆われて独特な美しい風景広がる安徽省黄山
「25周年記念 るろうに剣心展」東京で開催 直筆原稿や原…