中国電力企業連合会によると、2020年末現在の全国総発電設備容量は22億kW。うち総石炭火力発電は49.1%の割合を占める10億8000万kWで、初めて50%以下となった。人民日報が伝えた。
第13次五カ年計画期間中(2016−20年)の全国総発電設備容量の年平均増加率は7.6%だった。うち非化石エネルギーは13.1%で、全体に占める割合が10ポイント上昇した。石炭火力発電は3.7%で、15年末の59%から20年末の49.1%に低下。20年の電力網に接続した新規の風力発電設備容量、太陽光発電はそれぞれ7167万kW、4820万kWで、前者は過去最大規模となった。(編集YF)
「人民網日本語版」2021年2月9日
スターバックス、上海初の「手話店舗」の営業スタート
WHO調査団が武漢ウイルス研究所を訪問 湖北省
年越し用品も健康重視?縄跳びロープの販売量が351.1%増
春節を控え家庭用麻雀卓の販売量が激増 トップは重慶
高速鉄道車両「復興号」が初めて海を渡り海南島に上陸
昨年初めに武漢を離れ帰国したことを後悔する英国男性
春節の大晦日の餃子はこれで決まり?「ビジュアル系」餃子
新疆ウルムチで民俗イベント「無形文化遺産で年越し」開催
巨大電波望遠鏡「中国天眼」はどれくらい大きい?
湖北省武漢に「ホグワーツ風」病院建設 将来的には5G「ス…