ロシア連邦政府のメドベージェフ首相は15日、プーチン大統領に内閣総辞職の意向を示したことを明らかにした。ロシア専門家は、「ロシア政府の内閣総辞職は、より多くの経済通の人材を入閣させるためであるとともに、プーチン大統領が打ち出した改憲提案と足並みをそろえるためでもある」との見方を示している。新華社が伝えた。
なぜ内閣総辞職したのか?
メドベージェフ首相は同日、プーチン大統領と会談した際に内閣総辞職の意向を伝え、その場にはロシア連邦政府の全閣僚も同席していた。メドベージェフ首相は2012年5月の就任以来、首相の職をこれまで8年近く務めてきた。
ロシアメディアの報道によると、メドベージェフ首相は同日、プーチン大統領に業務報告をした際、ロシア連邦政府が大統領が改憲を提案したことを受けて辞職するのは正しい行動だとの考えを示し、「ロシア連邦政府は、大統領が一切の必要な決定を下すために可能性を提供するべきだ」と述べたという。
ロシア非国家安全分野協調委員会主席団メンバーのあるロシア政治問題専門家は、「メドベージェフ首相の辞職にはさらに深遠な影響がある。メドベージェフ内閣の総辞職後、多くの新人閣僚が内閣入りすることになるが、これはプーチン大統領が次期議会と大統領選挙に向けて打った事実上の布石だ」と指摘する。
西側が対ロシア制裁を行っている中で、ロシア経済は近年困難に直面している。これより前、ロシア世論は「経済に明るい人材をもっと登用するため、メドベージェフ内閣は総辞職する可能性が高い」と推測していた。ロシア国際関係学院のある専門家は、「メドベージェフ内閣の総辞職とその後の組閣は、国民が政府に民生改善を要求したことへの反応だ。新政府はより効率よく各国家発展計画の実行を推し進め、より職責を果たせる形で大統領が15日に行った年次教書演説で提起した任務を遂行できるようになるだろう」と指摘している。
2020年の中国の重大事業は?小康社会の全面的完成 初の火星探査
人民日報社の選ぶ10大国際ニュース2019
「5つの数字」で早読み!習近平国家主席のマカオ祖国復帰20周年祝賀談話
第8回中日韓サミット 李克強総理が3カ国協力の深化に6提案
中国初の国産空母「山東」就役、空母「遼寧」と比べ新しくなった点とは?
国防部、中・ロ・イラン合同演習は正常な軍事交流活動
習近平国家主席の2020年新年のあいさつ
2020年の中国の重大事業は?小康社会の全面的完成 初…
2020年、中米経済貿易問題や東アジア協力の行方に注目
中国の駐ネパール大使がTwitterに投稿 多数の「い…