業績が90%減少してから前年同期の145%を達成するまでの15日間、椿オイルで有名な国産品ブランド・林清軒はまるでジェットコースターに乗っているような気分を味わった。孫来春最高経営責任者(CEO)は、「新型コロナウイルスによる肺炎が発生してから、直営店157ヶ所が営業を停止し、営業している店舗も商売あがったりだった。毎日100万元(1元は約15.9円)のお金が出ていくのを指をくわえて見ているしかなかった。こんな状態が続けば、非常に大きな危機に直面することになると考えていた」と振り返った。新華社が伝えた。
孫氏は思い切ってやり方を変えた。全業務をオンラインに移行し、店舗からライブ配信を行い、自分もライブ配信の現場に立った。「最初の日はチャンネル登録者は2人しかいなかったが、4日目には500人を超えた。それから2月15日になると、会社がつぶれなかっただけでなく、一部の直営店は業績が2倍になった。ライブ配信が絶体絶命の状態にあるブランドが活路を見いだす秘策になるとは思いもしなかった」という。
新型肺炎の影響により、中国全土における多くの地域でデパートや小売企業が営業を一時停止にしたり営業時間を短縮したりし、事業のルートの機能停止や顧客フローの不足が国内消費を中心とする多くのブランドに打撃を与えた。オフラインからオンラインへ、店舗からクラウドへと移行するのが、国産品が活路を求めている。
たとえばファッションブランド・愛慕は実店舗からクラウドへ移行し、クラウド顧客サービス、クラウドショッピングセンターなどの方法で消費者との間により密接なつながりを構築した。2月19日現在、クラウド店舗を開設したオフライン店舗の数は1894ヶ所に上り、チャンネル登録者は1日あたり平均5500人増えている。愛慕集団の張栄明会長は、「困難が次々に訪れる中で発展したいと思うなら、突破口を見つけなければならない。クラウド店舗がもたらすのはブランド全体のスマート化というモデル転換だ」との見方を示した。
ファッションブランドの歌莉■(女へんに亜)は企業向け微信(WeChat)を利用して、一日あたり売上高の急速な伸びを達成した。屈臣氏はオフライン業務をオンラインのライブ配信に転換し、これに快速配送サービスを組み合わせた。これとは別に屈臣氏の世界を体験できるオンライン店舗を立ち上げ、オフラインでの交流をオンラインでのライブ配信に変えた……クラウドへの「引っ越し」は、今や多くの国産品ブランドが選ぶ道となっている。
ショッピングサイト・淘宝(タオバオ)が発表した「淘宝経済暖報」によると、今年2月以降、1日あたり3万人を超える人が淘宝で新店舗を開設し、このうちの20%以上がオフライン店舗から来ている。メーカーが淘宝のライブ配信を通じて売り上げた数は前年同期比50%増加し、オフライン店舗でのライブ配信が最も活発な3大業界は服飾品、化粧品、家具・インテリアだ。「クラウド業務」モデルは新たなトレンドになった。