中国、日本、韓国の三国協力事務局と世界のスマートで持続可能な都市組織(WeGO)は5日に共同で、「中日韓スマートシティオンラインシンポジウム」を開催した。中日韓3ヶ国の中央政府および地方政府の関係当局、企業、シンクタンク、スマートシティ関連団体などから400人近くが、このオンラインシンポに参加した。
シンポでは、中日韓のスマートシティ関連団体の専門家が、各国のスマートシティ建設の現状及び将来の全体的計画を紹介した。北京、東京、ソウルの政府関係者が、3ヶ国の首都のスマートシティ建設をめぐる経験を共有した。中国の阿里巴巴(アリババ)、日本のNEC、韓国のサムスンSDSの専門家が、各社がスマートシティ建設のためにどのような革新的サービスを提供しているかを紹介し、これから協力が可能な分野について話し合った。(編集KS)
「人民網日本語版」2021年3月15日
瓦礫からの再生 写真でみる東日本大震災被災地10年間の復興…
雄安新区の白洋淀埠頭リニューアル工事が間もなく完成 河北省
子育てにパパも参戦!武漢市の幼稚園や小学校にパパ送迎デー …
杭州のホテル、雑巾の正しい使用を促すチップ登場 浙江省
新疆の図書館、電子社会保障カードで本を無料貸出
中国競泳選手権で楊浚瑄選手がアジア新記録達成
「小鹿の帽子」の全人代代表が話題に 人口の少ない少数民族…
瓦礫からの再生 写真でみる東日本大震災被災地10年間の復…
透明ディスプレイが到来?多色透明の新表示技術が開発
復旦大学が「着るディスプレイ」を開発、百回洗っても大丈夫