
中国国家林草局荒漠化モニタリングセンターのモニタリング結果によると、今月27日から28日にかけて、モンゴルで発生したサイクロンや寒気による強風の影響を受け、中国の内蒙古(内モンゴル)や河北省のほとんどの地域、寧夏回族自治区北部、陝西省北部、山西省のほとんどの地域、北京、天津、遼寧省西部、吉林省西部、黒竜江省西部などの地域で砂あらしや黄砂が舞う悪天候となり、内モンゴル中東部の一部の地域では激しい砂あらしとなった。28日午後2時の時点で、今回の黄砂の影響は13省(自治区、直轄市)の673県(市、区、旗)に住む約2億4000万人に及び、影響を受けた地域の面積は約181万平方キロとなっている。中央テレビニュースが報じた。
今年の春、黄砂の襲来が頻発している原因は?
気象専門家によると、今年に入り、モンゴルや中国西北エリアの降水量が極端に少ないほか、気温が例年より高く、春の温帯サイクロンにより砂・埃が巻き上げられ、それが北西の風に乗って中国北方エリアにまで運ばれ、深刻な黄砂の襲来が例年より多くなっているという。
今年に入り、中国北方エリアのほとんどの地域で、6度の黄砂襲来を受けた。例年は1-3月の黄砂襲来の平均回数は5.3回であるため、例年より目に見えて多く、深刻度も高くなっている。
専門家によると、今後約1ヶ月は黄砂が発生しやすい状態が続くという。
過去60年をみてみると、気候変動などの要素の影響を受けて、黄砂発生源エリアでの降水量が増え、風速も弱まり、黄砂発生の頻度が全体的には減少し続けていた。ただ、今年は黄砂発生源エリアの降水量が極端に少なくなっている。長期的な流れには反しているものの、短期的に見ると正常な変動と言える。
気温を見ると、近年は世界的に気温が上昇の一途をたどっており、高緯度地域の上昇幅が低緯度地域のそれを上回っている。それが、深刻な黄砂が発生する頻度が増している原因となっている可能性がある。(編集KN)
「人民網日本語版」2021年3月29日
中国最速の地下鉄、年内にも開通予定
約15万ヘクタールの綿花を機械で収穫!機械化進み、高い収益…
スゴい!8種類の言語操る補助婦警 浙江省義烏
約6割の若者、「就寝時刻は午後11時以降」
「離婚冷静期」後、約6割の夫婦が離婚届を撤回 湖北省武漢
65歳のルービックキューブおばあちゃん、検定試験に合格
満開迎えた「中日友好の証」鼋頭渚の桜 江蘇省無錫
福建省三明の沙県グルメが中国全土で人気の理由
北京大興空港から新型コロナワクチン搭載の国際便第1便が出発
「天問1号」が火星の側面を撮影 模様も鮮明に