![]() |
国防部(国防省)の28日の定例記者会見で、譚克非報道官が日本の国家安全保障戦略の改定に関する質問に答えた。
【記者】報道によると、日本の岸田文雄首相は最近のインタビューで、国家安全保障戦略を改定するとともに、敵ミサイル基地に対する先制攻撃能力の保有などを検討する計画に言及した。また、今月初めには海上自衛隊が準空母「いずも」でF35B戦闘機の発着試験を行った。これについて中国側としてコメントは。
【譚報道官】日本側が、いわゆる「外的脅威」を誇張・宣伝することで自らの軍事力拡張を図るのは、「専守防衛」という約束に違反するものであり、非常に間違った危険なことだ。我々は日本側に対して、侵略の歴史を真剣に反省し、歴史の教訓を真剣に汲み取り、軍事・安全保障分野で言行を慎み、地域の平和と発展の促進に資することをより多く行うよう促す。(編集NA)
「人民網日本語版」2021年10月29日
習近平国家主席「CO2排出量ピークアウト、カーボンニュートラル『1+N』政策システムを構築」
烈士記念日に習近平総書記ら党と国家の指導者が人民英雄への献花式典に出席
李克強総理が広州交易会開幕式に出席、「開放拡大を堅持し、自由貿易を促進」
王毅部長が第6回CICA外相会合に出席
秦剛駐米大使、7つの流行語で最新中国事情を米国民に語る
彭麗媛夫人が国連ユネスコ女子と女性の教育賞授賞式に出席