「国務院弁公庁の個人年金の発展推進に関する意見」が21日に発表された。それによると、個人口座制度を実施する個人年金は、年金保険料の納付が保険に加入する本人がすべて行ない、完全積立を実施するという。
同「意見」によると、個人年金の加入者が納付する年金保険料は年間1万2千元(1元は約19.9円)を上限とする。
国は税金優遇政策を制定し、条件を満たした人が個人年金制度に加入し、規定に基づいて個人年金を受け取ることを奨励している。
中国国内で都市部従業員基本年金または都市・農村部住民基本年金に加入する労働者は、個人年金制度に加入することができる。加入者が基本年金の受給が可能な年齢になった場合、労働の能力を完全に喪失した場合、海外(域外)へ出国した場合、その他の国の規定に合致する状況になった場合は、情報プラットフォームで受給条件を満たしていることが確認されれば、月ごとに、または設定された回数で、あるいは一度に個人年金を受け取ることができ、受給方法は一度確定すると変更はできない。加入者が死亡した場合、個人年金口座で積み立てた資産は相続の対象になる。(編集KS)
「人民網日本語版」2022年4月22日
動画とイラストを組み合わせた新たな漢服の楽しみ方とは?
インドで初の新型コロナウイルス新変異株「XE」を確認
自撮りで生じる顔のゆがみが美容整形のきっかけに?
春の雪で美しさ増す黄竜景勝地 四川省
武漢大学から中国科学院博士課程に飛び級した才色兼備の女子大生
農業機械を自ら改造する湖南省長沙の農民