2022中日友好都市青少年オンライン交流事業

科学-旧

暗闇で光るクローン犬、2世が誕生

2009-05-14 10:29

江西省南康市で円形の恐竜の卵の化石を初めて発見

2009-05-07 15:13

宇宙に浮かぶ巨大な「泡」

2009-05-04 10:53
「上海光源」の一部

中国最大の科学装置「上海光源」が竣工

2009-04-30 15:02
空気で膨らませるミサイル。

ロシアがオモチャのニセ武器で衛星を撹乱

2009-04-28 15:30
エコ・レーシングカー。

ジャガイモの車体に燃料はチョコレート 世界初のエコ・レーシングカー

2009-04-27 16:30

オーストラリアの発明家が50万ボルトの高圧電流をまとって「考える人」に

2009-04-27 16:28

地球型新惑星を発見

2009-04-24 14:40
2009年にウィルトシアで発見された「ミステリーサークル」。

2009年に発見されたミステリーサークル現象

2009-04-22 15:57
写真はイギリスの偉大な数学家、物理学者のスティーブン・ホーキング博士。

スティーブン・ホーキング博士の病状が悪化して入院

2009-04-21 16:09
19日、エジプト北部アレクサンドリア近郊の「タポシリス・マグナ神殿」付近のある墓穴。

エジプトでクレオパトラの墓を発見か

2009-04-20 16:33
新たなコンセプトのChariotは足の不自由な人が自由に移動できるようにする。

米国で足の不自由な人を助ける「着用可能」なロボット車

2009-04-17 15:16

中国 2基目のナビ衛星「北斗」打ち上げに成功

2009-04-15 13:46
NGC3582星雲。恒星の多い部分全てが明るいとは一概に言えない。写真のNGC3582星雲はこれを証明している。写真では、黒くはっきりしないチリの雲と、若い恒星の発する紫外線による発光気体が星雲の各部分に交じり合って見られる。

今年は世界天文年、美しい天体写真の数々(2)

2009-04-15 12:51
木星の幽霊。NASAの紫外線観測衛星GALEXの宇宙望遠鏡で新たにとらえられた惑星状星雲NGC 3242の姿。当時の望遠鏡では巨大ガス惑星(木星型惑星)に似て見えたため、「惑星」という誤った名称が広まって、「惑星状星雲」と呼ばれるようになった。

今年は世界天文年、美しい天体写真の数々(1)

2009-04-15 12:49
海底に向かって進む円盤形の海中ロボット=鹿児島県垂水市沖の鹿児島湾、恒成利幸撮影

海中探る円盤ロボ 方向転換自在、温暖化研究に活用

2009-04-13 09:44

旅客機用ブレーキローター国産化に成功

2009-04-09 15:09
新種の有孔虫「レプトハリシス・カイコウアイ」=海洋研究開発機構提供

潜航中不明の探査機「かいこう」、新種深海生物の学名に

2009-04-09 13:27

色鮮やかな車輪銀河 望遠鏡が捉えた5億光年彼方の銀河

2009-04-08 14:39
エイズウィルスを注射されて半年のサル。

第5回国際新聞撮影コンテスト 結果発表(40)

2009-04-07 16:19

ランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治