質の良い睡眠は、我々の健康にとって極めて重要だ。米ニューヨーク大学の研究チームは、不眠対策として定着している6つの誤解をネット上で検索し、それらの誤解に対する科学的根拠にもとづく分析・比較を行った。
誤解1:多すぎる睡眠時間は不要、睡眠は5時間以下でも十分
このような考え方はすでに長い間言われてきている。しかし、研究チームは、「毎日5時間未満の睡眠時間でも健康に問題はないという主張は、最も健康に有害な誤解の一つ」と指摘している。
ロビンス博士は、「我々が取得した多くの証拠をみてみても、睡眠時間が常に5時間未満であれば、健康を損なうリスクが増大する恐れがあることが分かっている」とする。その健康リスクとは、心臓病や脳卒中に罹患するリスクであり、寿命を縮める可能性もある。
研究チームは、毎晩少なくとも7時間から8時間の睡眠時間を確保するようアドバイスしている。
誤解2:睡眠前の飲酒は不眠対策に効果的
このような意見も全くの誤解だ。1杯の果実酒やウイスキー、またはビール1本であろうと、すべて睡眠の質にマイナス影響を及ぼす。
ロビンス博士は、「確かに、寝る前の一杯で眠りに入りやすくなることはある。しかし、夜間の休息の質がかなり低下する。特に、レム催眠(急速眼球運動を伴う睡眠で、眠りは浅く、夢の多くはこの催眠中に見る)に関わることになる。レム催眠は、記憶力や学習に非常に大きな作用を及ぼす」としている。
中国の中央銀行がハート形のコインを18日に発行
世界庭園巡り さいたま市大宮盆栽美術館
各自動車メーカーの革新の成果目の当たりに 上海モーター…
伝統的な隈取面作りに魅せられて25年 河北省の80代男性
倉科カナが中国グルメ絶賛 「羊肉のしゃぶしゃぶが大好き…
水かけ祭りを楽しむ雲南の人々 雲南省西双版納
中国銀行日本人民元業務クリアリング銀行開業式が東京で開催
中国の九華山と沂蒙山の2公園が「ユネスコ世界ジオパーク」…
樹齢470年以上のフジの花が上海で開花
<速報>中国経済、第1四半期のGDPは6.4%増