中国国家統計局は13日、「新中国成立70周年経済社会発展成果報告」を発表した。報告によると、中国のインターネット利用者は、1997年時点の62万人から2018年には8億3千万人まで激増した。2018年、モバイルインターネット接続によるデータ消費量は、2013年の56.1倍に相当する 711 億 GBに達した。新華社が伝えた。
新中国成立以来70年で、中国の通信業は目覚ましい発展を遂げた。報告では、中国における通信技術の飛躍的発展について述べられている。2018年末の時点で、光ファイバーによるインターネット接続者は3億6800万人、4Gネットワーク利用者総数は11億7千万人に、それぞれ達した。
利用者が目覚ましく増加し、電気通信の業務総量は急速に拡大した。統計データによると、2018年末の時点で、全国の電話利用者数は17億5千万人で、世界トップ。モバイルブロードバンド利用者総数(3Gと4G利用者)は、2014年末時点の5億8千万人から、2018年末には13億1千万人まで増加し、年平均増加率は22.4%だった。
デジタル消費は、人々の潜在需要に対応し続けている。報告によると、2018年末の時点で、中国におけるオンラインショッピング利用者数は6億1千万人で、インターネット利用者総数の73.6%を占めるまでとなった。
このほか、報告によると、中国の宅配業務量は、2014年に米国を追い抜いたあと、ずっと世界トップの座を保っている。宅配業務総量は、1988年の153万件から、2018末には507億件まで激増した。(編集KM)
「人民網日本語版」2019年8月14日
木々が色づいた秋の祁連山 甘粛省粛南
重慶で人気を集める「新小売」スタイル
国内外の芸術家による芸術公演「相約敦煌・2019」 甘…
まるで電動モーター!?上海の中学生が縄跳びで世界記録を…
新疆ウイグル自治区の美女がミス・インターナショナル中国…
天安門で新中国成立70周年祝賀行事の初回合同リハーサルを…
中国国産旅客機C919、テスト飛行で上空に「月餅」を描く
コン・リー、オダギリジョー共演「サタデー・フィクション」…
ネコが宋代の人々の暮らしを再現したイラスト集が話題に