| 鐘錘を持って振る動作をすると、専門の感知装置を通じて、LEDディスプレイに表示された編鐘がその動きと共に揺れ動き、音を発する曽侯乙編鐘のホログラム展示(撮影・王政)。 |
湖北省博物館と中国移動(チャイナ・モバイル)湖北公司が共同で制作した5G応用展示「5Gスマート博物館」が5日、正式に公開された。今回発表された「5Gスマート博物館」は、曽侯乙編鐘の実物を使って制作されたホログラム展示で、世界軍人運動会の会期中に一般公開される。
体験エリアでは、来館者が鐘錘を持って振る動作をすると、専門の感知装置を通じて、LEDディスプレイに表示された編鐘がその動きと共に揺れ動き、音を発する。VRインタラクティブ体験エリアでは、VRゴーグルを着用しVR端末を手に持つことで、文化財をさらに身近に感じる体験ができる。
情報によると、湖北省博物館と湖北移動は2018年11月、「5Gスマート博物館」の制作を開始した。同博物館はすでに5Gネットワークのフルカバーを実現しており、一連の5G応用の段階的な成果を発表している。中国新聞網が伝えた。(編集YF)
「人民網日本語版」2019年9月6日
国内外の芸術家による芸術公演「相約敦煌・2019」 甘…
まるで電動モーター!?上海の中学生が縄跳びで世界記録を…
新疆ウイグル自治区の美女がミス・インターナショナル中国…
中国のピアニスト・郎朗が、妻のジーナさんとラブラブの連…
顔認証であっという間に大学の入学手続き完了 江西省
美智子上皇后が音楽祭のワークショップでピアノ演奏を披露
「黒猫警長」などを生んだ中国アニメの巨匠・戴鉄郎氏が死去
ネコが宋代の人々の暮らしを再現したイラスト集が話題に
「レギュラー満タン」の後は「92号1杯!」中石化がGSで…
ゴディバと正規コラボした大白兎ソフトクリームに長い列 上海