外交部(外務省)の華春瑩報道官は11日の定例記者会見で「中国側には、いわゆる『中米露3カ国軍備管理交渉』に参加する意思はない。この立場は非常に明確であり、国際社会の幅広い理解を得てもいる。米側は核軍縮問題で絶えず中国を引き合いに出すことで、核軍縮の責任を逃れ、転嫁している。中国側はこれに断固として反対する」と表明した。
【記者】報道によると、米国のポンペオ国務長官はロシアのラブロフ外相と会談し、共同記者会見に臨んだ際「今の時代において戦略的安定性を脅かしているのはミサイルや潜水艦だけでなく、他の兵器も含まれる。軍備管理対話は拡大して、中国を引き込むべきだ。中国の核戦力が米露と多大な隔たりがあるのは確かだが、軍備管理対話はいかなる国の核戦力の制限を意図したものでも決してなく、建設的対話を行って世界の安全と安定を守ることを旨としている」と述べた。これについて、中国としてコメントは。
【華報道官】中国側はすでに繰り返し表明していることだが、我々には、いわゆる『中米露3カ国軍備管理交渉』に参加する意思はない。この立場は非常に明確であり、国際社会の幅広い理解を得てもいる。米側は核軍縮問題で絶えず中国を引き合いに出すことで、核軍縮の責任を逃れ、転嫁している。中国側はこれに断固として反対する。
第1回中日ハイレベル人的・文化交流対話が日本で開催
中日が今後5年間で青少年3万人の交流・相互訪問を決定
中国にスラムがない理由
世界インターネット大会閣僚級サミットフォーラムが開催
殲20、運20が長春の空に舞い 人民空軍創設70周年を祝賀
習近平国家主席「中国は強大化しても覇権を唱えぬことを実…
王毅部長「現代世界の平和・安定にとって最大の脅威は一国…
鳩山由紀夫元首相「日中関係は改善し発展している」
統計データが示した澳門祖国復帰後20年間の注目すべき発展