外交部(外務省)の華春瑩報道官は10日の定例記者会見で「中国側は当該国が基本的事実を顧みず、中国の人権状況についてとやかく言い、無闇に非難していることに断固として反対する。中国の人権状況がどのようであるかについて、最も発言権があるのは中国国民だ」と表明した。
【記者】12月10日は「世界人権デー」だ。特定の国が中国の人権状況について懸念を表明し、批判していることについて、中国側としてコメントは。
【華報道官】当該国が基本的事実を顧みず、中国の人権状況についてとやかく言い、無闇に非難していることに中国側は断固として反対する。
中国の人権状況がどのようであるかについて、最も発言権があるのは中国国民だ。今年は中華人民共和国成立70周年だ。これは中国に歴史的変化が生じた70年であり、人権事業が歴史的進歩を遂げた70年でもある。過去70年間で、中華民族は立ち上がり、豊かになり、強くなる偉大な飛躍を迎えた。中国の政府と国民は人権事業の発展を非常に重視し、人々中心の人権理念を奉じ、人権の普遍的原則を自らの現実と結びつけることを堅持し、生存権と発展の権利を最も重要な基本的人権として、国情に合った中国の特色ある人権発展の道を歩んでいる。
第1回中日ハイレベル人的・文化交流対話が日本で開催
中日が今後5年間で青少年3万人の交流・相互訪問を決定
中国にスラムがない理由
世界インターネット大会閣僚級サミットフォーラムが開催
殲20、運20が長春の空に舞い 人民空軍創設70周年を祝賀
習近平国家主席「中国は強大化しても覇権を唱えぬことを実…
王毅部長「現代世界の平和・安定にとって最大の脅威は一国…
鳩山由紀夫元首相「日中関係は改善し発展している」
統計データが示した澳門祖国復帰後20年間の注目すべき発展