今の人々が最も恐れることは、ポケットにお金がないことではなく、スマホの電池が切れること。スマホの電池残量がゼロになった時に、周囲にモバイルバッテリーや充電ケーブルが見当たらない場合、どうしたらよいのだろうか?中央テレビニュースが伝えた。
しかし、心配ご無用。今では、街灯やバス停、公園のベンチなどでもスマホの充電ができる時代になったからだ。
〇武漢:街灯にスマホのワイヤレス充電設備を搭載
湖北省武漢市江漢路にこのほど、スマホのワイヤレス充電設備を搭載した街灯が登場し、街ゆく人々が次々と充電を試している。


武漢建設局の担当者は、「江漢路沿いに、約60本の新型街灯を設置した。これらにはワイヤレス充電設備が搭載されている。『スマホ用ワイヤレス充電口』という標識がある街灯で、超快速充電が可能だ」と紹介した。15分から20分ほどで、スマホ電池を7割以上まで充電することができる。

〇重慶:バスを待ちながらスマホを充電
重慶市では、利用客が多い市街中心部にある旧式のバス停約100ヶ所にスマート化・アップグレード改造を実施した。

バス停のベンチに設置されたワイヤレス充電器
スマートバス停の最大のポイントは、市民に便利な充電設備を導入したことだ。バス停ベンチの両端後ろ側にある欄干には、USBポートが2つずつ設けられている。充電ケーブルを携帯していれば、このUSBポートにケーブルを差し込めば充電できる。このほか、ベンチ中央部分にはワイヤレス充電器が2つ配備されており、スマホのワイヤレス充電も可能となっている。
〇上海:コミュニティの「スマートベンチ」で充電可能
上海市の虹橋街道長虹コミュニティ内のフィットネス・スポットに、新しく「スマートベンチ」が設置された。太陽光エネルギーの取り込み、ワイヤレス充電、ブルートゥース対応オーディオなどの機能が備わっている。

ベンチ両側には充電プレートが2つずつ設けられており、コミュニティの住民は、最上部の両側にある黒いゾーンにスマホを置いておくだけでワイヤレス充電できる。このほか、ベンチにはUSBポートも設けられており、USBケーブルによる充電も可能となっている。

〇北京:公園のベンチでスマホを充電
北京市の亦荘浜河森林公園では、太陽エネルギーを電気エネルギーに転換できる機能を備えたベンチが設置されている。ワイヤレス充電対応スマホであれば、ベンチ表面のワイヤレス充電プレートにスマホを置くだけで充電できる。ワイヤレス充電に対応していないスマホであっても、USBケーブルによる充電が可能となっている。

こうした先進的な設備や技術を目にしたネットユーザーたちからは、「まさに至れり尽くせり!ぜひ全国に普及させてほしい」といった賞賛のコメントが次々寄せられている。(編集KM)
「人民網日本語版」2020年11月23日
寮の部屋を「ピンクパンサー仕立て」にしてしまった男子大学生…
日本で食事用マスクの着用呼びかけへ 厚労相が分科会に要請
人手不足のため新型コロナ陽性医療関係者の業務継続認める 米…
「独身の日」に特別バスで独身におさらば? 河南省鄭州
目ヂカラ発射!ご飯食べながら先生に猛烈アピールの園児がカワ…
米国、24時間で新たなコロナ感染者16万超 毎秒2人近くが…
1031億キロワット時!三峡発電所が単独水力発電所年間発…
上海で11月中旬における最高気温記録を更新
江蘇省南京の街に彩り添える街路樹のイラスト
「成都製」の5Gスマート移動PCR検査車、全フロー自動化…