中国税関総署が7日に発表したデータによると、今年1-10月の中国の輸出入額は前年同期比で22.2%増加した。中国とASEAN、欧州連合(EU)、米国などの主要貿易パートナーとの輸出入はいずれも増加した。中国新聞社が伝えた。
税関の統計によれば、今年1-10月の輸出入額は前年同期比22.2%増、2019年同期比23.4%増の31兆6700億元(1元は約17.8円)だった。うち輸出は前年同期比22.5%増、19年同期比25%増の17兆4900億元、輸入は前年同期比21.8%増、19年同期比21.4%増の14兆1800億元で、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は前年同期比25.5%増の3兆3100億元の黒字だった。
10月の輸出入額は前年同期比17.8%増、前月比5.6%減、18年同期比23%増の3兆3400億元だった。うち輸出は前年同期比20.3%増、前月比2.1%減、19年同期比29%増の1兆9400億元、輸入は前年同期比14.5%増、前月比10%減、19年同期比15.6%増の1兆4千億元で、貿易収支は前年同期比38.4%増の5459億5千万元の黒字だった。
中国とASEAN、EU、米国などの主要貿易パートナーとの輸出入はいずれも増加した。1-10月にはASEANが中国の1番目の貿易パートナーになり、対ASEAN貿易額は前年同期比20.4%増の4兆5500億元に上り、中国の対外貿易額の14.4%を占めた。2位はEUで、対EU貿易額は前年同期比20.4%増の4兆3400億元となり13.7%を占めた。3位は米国で、対米貿易額は前年同期比23.4%増の3兆9500億元となり12.5%を占めた。4位は日本で、対日貿易額は前年同期比10.8%増の1兆9800億元となり6.3%を占めた。
同期の中国と「一帯一路」(the Belt and Road)沿線国との輸出入額の合計は前年同期比23%増の9兆3千億元に達した。うち輸出は前年同期比21.9%増の5兆2700億元、輸入は前年同期比24.5%増の4兆300億元だった。(編集KS)
「人民網日本語版」2021年11月8日
福原愛さんが青森大学の客員准教授に
人々を魅了するボステン湖の秋景色 新疆
横道河子東北虎林園で森の王者・アムールトラの魅力に迫る 黒…
朝7時からオンライン注文に勤しむ中国の高齢者たち
東京や大阪で新型コロナ対策による飲食店への制限解除 日本
新型コロナワクチンのブースター接種が着々と進む北京市
雲南太陽河国家森林公園で初の自然繁殖によるレッサーパンダ…
人々を魅了する秋の秦嶺 陝西省
「和」のテイストをより強調したジャパン・パビリオン 第4…
北京のイチョウの黄葉が今月上旬中に見頃に おすすめスポッ…