北京は3月27日に正式に「春入り」した。ただ、寒気はまだ完全には撤退しておらず、今週の3日から9日にかけて、北京の上空では再び寒気の活動が活発になりそうだ。北京青年報が報じた。
北京市気候センターによると、北京の代表的な気象観測所である北京観象台の観測では、今年は3月27日に春入りした。同観象台を基準とした北京の春入りの平均(1991—2020年)は3月26日となっているため、今年は平年より1日遅い春入りとなった。
中華人民共和国気象業界基準「気候季節区分」は、その年の気温の時系列データに基づいて移動平均法により5日間の気温を算出して気温の時系列データを割り出し、その後、移動平均法による気温の時系列データが5日連続で10度以上となった場合、それに対応するその年の気温時系列データのうち気温が最初に10度を上回った日を春入りの日とすると定めている。もしその日が平年より15日以上早かった場合は、2度目の判断をすることになる。(編集KN)
「人民網日本語版」2023年4月3日
カイドウが満開迎えた江蘇省沭陽
辺境を守る8487人に記念メダルを授与
烏魯木斉公園に巨大藁人形が登場 新疆
黄山市のA級景勝地、4月は毎週水曜日が無料公開 安徽省
カラフルな春の景色広がる千鳥湖の島々 浙江省淳安
白壁に映える紅梅にトラ猫2匹の「癒し」風景 江蘇省南京
中国各地で春の陽気に誘われた動物たち
春になり芽吹くお茶の木 茶摘みで大忙しの農家 重慶
西蔵・林芝「雪エリアの江南」に春の訪れ 桃の花で農村振興
北京の玉淵潭公園、桜を早く開花させるためにしたこととは?