中国インターネット情報センター(CNNIC)がこのほど発表した統計によると、中国のネットユーザー数は8億人以上、インターネット普及率は6割近くにまで達している。そのうち、ショート動画のユーザー数が6000万人以上となっている。
CNNICが最近発表した第43回「中国インターネット発展状況統計報告」によると、2018年12月の時点で、ネットユーザー数は8億2900万人で、新規ネットユーザーは5653万人、インターネット普及率は59.6%だった。また、スマホを使ったネットユーザーは8億1700万人で、新規ユーザーは6433万人だった。
昨年12月の時点で、ネットユーザーのうち、スマホを使ったインターネット利用の割合は前年比1.1%増の98.6%、デスクトップパソコン、ノートパソコンを使ったインターネット利用はそれぞれ48.0%、35.9%、テレビを使ったインターネット利用は31.1%、タブレットPCを使ったインターネット利用は29.8%だった。
スマホ、タブレットPC、ノートパソコンが、ネットユーザーの主なインターネット利用ツールとなっているが、モバイルインターネットに接続して、最も長い時間利用されているアプリは何なのだろうか?昨年、中国のネットユーザーのインターネット利用時間は1週間平均27.6時間。そのうち、ネットユーザーのインスタントメッセージ系アプリを使っている時間が最も長く、全体の15.6%を占めていた。2位から6位はそれぞれ、ネット動画12.8%、音楽8.6%、ショート動画8.2%、オーディオ7.9%、文学7.8%だった。(編集KN)
「人民網日本語版」2019年3月8日
「最強の脳」を持つ西安駅乗車券販売員 記憶を頼りに全国…
武漢のチューリップが満開に 花の海で戯れる市民たち
新天地をそぞろ歩き、「設計フェスティバル」を満喫 上海
雪の大地に描かれた美しく鮮やかなアート作品 内モンゴル
中国の写真家が撮影した幻想的なオーロラによる「光の舞」
北野天満宮で「梅花祭」、艶やかな舞妓も登場
全国両会の記者がVRゴーグルで生中継 北京
中日共同開発のスマートヘルメット、東京マラソンで初使用
各種「世界一」を記録する幅300メートルの「横向き摩天楼…
日本の美しさ伝える「2018訪日中国人観光写真動画コンテ…