中国各地で歩きスマホを取り締まる条例
中国でも最近、多くの地域が歩きスマホに関する規定を制定したり、法律に基づいた取り締まりを実施したりしている。
浙江省温州市が今年1月1日から実施している「温州市文明行為促進条例」は、「交差点や道を渡る際に、歩きスマホをしたり、ふざけたりし、他の車両や歩行者に迷惑をかけた場合、警告処分または10元の罰金を科す」と規定している 。
温州市で切られた初の罰金通知書
山東省済南市の交通警察は2018年1月4日から、監視カメラを使って、マナー違反行為や交通ルール違反の取り締まり強化をスタートさせた。例えば、信号が青になったのに、スマホをいじったり、しゃべったりしていて、道を渡らない歩行者がいると、指揮センターの監視カメラが察知して、その様子を捉えた映像が交差点付近の大スクリーンに映し出されたり、メディアで報道されたりする。
今年10月から実施されている浙江省の「嘉興市文明行為促進条例」は、「交差点や道を渡るときに、携帯電子機器を操作したり、ふざけたりすることを禁止する」とし、違反者には最高で罰金50元が科せられる。
大学院進学に向け猛勉強中の学生たち 貴州省
木村拓哉がシェフ演じるドラマ「グランメゾン東京」が中国でも…
「逆立ちおしっこ」する野生パンダ
渡り鳥たちの楽園 甘粛省黒河湿地
林志玲を妻にする勇気はどこから? AKIRAの回答に思わず…
おきあがりこぼしパフォーマーの美女が大人気! 陝西省西安市
【イラストで知ろう!イマドキ中国】 一度は参加してみたい…
中国で歩きスマホに罰金スタート? ネットユーザーからは賛…
週間時事用語( 庶民の文化、 デジタル遺産、ライブコマー…
日本の秋 各地で紅葉が見ごろに