
手術成功後、互いにたたえ合う医療関従事者(撮影・張武軍)。
90%以上の肺機能を喪失し、体外式膜型人工肺(ECMO)によって40日間にわたり闘病を続けた湖北省武漢市の新型コロナウイルス感染による肺炎患者が5日、武漢市肺科病院で体外式膜型人工肺を取り外す手術を行い、ついに自発呼吸を実現した。人民日報が伝えた。(編集TG)
「人民網日本語版」2020年4月6日
上海南浦大橋下のサクラが満開に
重慶、「古き良き時代」を思い出させる「年代文化展覧館」がオ…
鐘南山氏、「国内で2回目の爆発的な感染はあり得ない」との見方
急な冷え込みで撤収中の山西医療チームメンバーに思わぬ「事態…
サービスを再びアップグレードさせている上海浦東空港
上海東方明珠塔などの主な観光名所が一般開放再開18日後に再…
春の香り漂う清明節の軽食作り 安徽省黄山市
コロナに負けるな!日本の女性が渋谷で路上ライブ
2022年杭州アジア競技大会のマスコットトリオ「江南憶」…
新型コロナ治癒患者2人が4回目の血漿成分献血 湖北省武漢市