中国の東北地域に位置する黒竜江省の黒河市には、火山の爆発でできた5つに連なる湖沼があり、「五大連池」と呼ばれている。この大規模な火山群には14座の若い火山があり、標高は400-600メートル。今から最も近い噴火が起きたのは約300年前だが、火山にとって、300年というのは瞬きほどの時の長さに過ぎない。数世紀の時を経て、人類と野生の動植物は火山群を現在のような姿に変えた。五大連池火山群には豊富な地質特性がみられ、「天然の火山博物館」や「開かれた火山の教科書」と称えられている。(編集AK)
「人民網日本語版」2020年10月15日
デリバリーを始めた日本のタクシー事業者
WHO、世界で10種類の新型コロナワクチンが第3期臨床試験…
レッツダンス!卒寿迎えた女性が軽やかなダンス披露 四川省
モナリザになりきり園児の「おでこがそっくり!」と話題に
青島市民のPCR検査所を人民網記者が取材 山東省
レイアップシュートを決める2歳児が話題に 四川省
深セン特区設置から40周年 グローバル・モデル都市建設の…
樺樹皮文化:原始の自然と現代芸術の融合
自動運転タクシー無料試乗サービス開始 北京
2021年丑年の記念コインが15日に発行 最高額面156…