![]() |
| スクエア・キロメートル・ アレイ(SKA)、南アフリカでの完成予想図。画像の出典:SKA中国公式サイト |
全国政協委員で、中国科学院院士を務めるSKA中国首席科学者の武向平氏は4日、「世界の各方面の協力と努力により、人類史上最大の望遠鏡であるスクエア・キロメートル・アレイ(SKA)の建設が今年7月より始まり、2028年に全体の10%が完成し、観測を開始する見通しだ」と述べた。人民日報が伝えた。
国際ビッグサイエンスプロジェクトの一つであるSKAは、世界最大かつ感度が最高の望遠鏡の建設を目指している。その受信面積は1平方キロメートルに達する。「中国天眼」(FAST)は世界最大の単一口径球面電波望遠鏡である一方で、SKAは多くの小さなパラボラアンテナの組み合わせからできている。FASTは北半球に位置するのに対して、SKAは南半球に位置する。両者は相互補完とし、共に人類の天文研究事業に貢献する。
SKAプロジェクトは中国が国際熱核融合実験炉(ITER)計画に続き参加する2つ目の国際ビッグサイエンスプロジェクトだ。1993年に日本の東京で開かれた第24回国際電波科学連合総会において、中国を含む10カ国の天文学者が共同で、次世代の大型電波望遠鏡の建設を計画するよう提案した。SKA機構が2011年にローマで正式に設立され、中国は9の創設国の一員となった。
中国科学院国家天文台の研究員である秦波氏は、「ITER計画の参加と異なり、SKAプロジェクトは中国にとって初めてプロジェクト立案・検討から国際機関の創設、基本ルールと条約の策定からプロジェクト建設・運営に至る全プロセスに参加し、重要な役割を担う国際ビッグサイエンス計画だ」と述べた。(編集YF)
「人民網日本語版」2021年3月9日
中国競泳選手権で楊浚瑄選手がアジア新記録達成
「中国最大の恐竜の足跡地が四川涼山に存在」古生物学者が確認
春野菜の季節到来!上海の「香椿」、売値は500グラム約15…
専門家、「中国の感染状況は年末までにはコロナ前状態に回復の…
中国の隷書金貨が「コイン・オブ・ザ・イヤー」を受賞
「春の遠足」にやって来た?シナウスイロイルカ2頭を確認 福…
王毅外交部長、中日関係を語る「不動心を保ち、成熟と安定へ」
南京路の老舗が「佛跳牆」餡の青団を発売、たちまち完売 上海
パンダスマートバスが登場、「手をかざせば」乗車可能 湖北…
中国の軟体ロボット、水深1万メートルでの駆動を実現