中国、日本、韓国による三国協力事務局と世界スマート持続可能な都市組織(WeGO)は5日に共同で、「中日韓スマートシティオンラインシンポジウム」を開催した。3ヶ国の中央政府・地方政府の関係当局、企業、シンクタンク、スマートシティ関連機関などから400人近くが参加した。
同シンポでは、3ヶ国の関連機関の専門家が、各国のスマートシティ建設の現状と将来の全体計画プランを紹介した。北京、東京、ソウルの政府関係者が、3ヶ国の首都のスマートシティ建設における経験を共有した。中国の阿里巴巴(アリババ)、日本のNEC、韓国のサムスンSDSの専門家が、スマートシティ建設で企業がどのようにしてイノベーションサービスを提供してきたかをそれぞれ紹介し、今後の協力可能な分野について話し合った。(編集KS)
「人民網日本語版」2021年4月15日
上海でコーヒー文化ウィーク開催 AIロボットが人気博す
シナウスイロイルカ5頭現る!広東省
ヤンコ踊りに木登り、竜踊りまで!大学のユニークな体育の授業…
標高3900メートルの雪山の頂上でコーヒーを味わう気分は?…
キッズ版「唐代官女」現る! 河南省洛陽
中国最速の地下鉄、年内にも開通予定
外交部が湖北省世界特別PRイベントを開催
原発処理水の海洋放出方針決定を受け、首相官邸前で抗議集会
「夢と奇遇の旅」ポケモン・カーニバル開催 福建省福州
甘粛省の砂漠・鳴沙山にラクダ専用の信号機登場 ラクダの「…