
中国とモンゴルの国境地帯で確認されたアルガリ(撮影・高楽其)
内蒙古(内モンゴル)自治区二連浩特(エレンホト)市公安局生態環境食品薬品犯罪偵査大隊は10日、新年に入ってから、中国とモンゴルの国境地帯で多数の野生動物がまた確認されたと発表した。中国新聞網が伝えた。

中国とモンゴルの国境地帯で確認されたコウジョウセンガゼル(撮影・高楽其)
中国とモンゴルの国境地帯では、野生動物が群れを成して餌を探し求めている。そうした野生動物の中では、国家二級保護動物であるモウコガゼルやアルガリが比較的多い。他に、国家一級保護動物であるイヌワシやハゲワシも少なくなく、ハゲワシが群れを成して旋回飛行する様子も時折見ることができる。
二連浩特市公安局生態環境食品薬品犯罪偵査大隊の高楽其氏は「近年、草原の生態環境が日増しに回復し、良くなってきているのに伴い、中国とモンゴルの国境地帯で各種の野生動物の数が明らかに増えてきている」と語る。(編集NA)
「人民網日本語版」2023年1月12日
2022国際「漢字縁」中国語スピーチコンテスト決勝進出者が…
寒い冬もへっちゃら!可愛らしいジャイアントパンダ 四川省
氷点下42.2度!「中国で最も寒い町」で今冬の最低気温をマ…
愛に溢れたカスタムメイド!孫娘に手作りバッグ作るおばあちゃ…
聴覚障がい者の「就職の夢」叶える様々なカリキュラム 福建省…
2024年パリオリンピック・パラリンピックのマスコットが発表
今回のテーマは「義」 2022国際「漢字縁」中国語スピー…
キャラメル色に染まったラクウショウの林はまるで「おとぎの…
海口国際免税城で販売中の「兎年」グッズ 海南省
まもなく到来する春節を無形文化財で祝うイベント 山東省泰安