北京市が初めて取りまとめた「学生の栄養・健康状態に関するモニタリングデータ」から、同市の小・中・高生の食事バランスは決して合理的とは言えない状況が明らかになった。北京市衛生・計画出産委員会は、「今年、全市の学校で『健康食堂』プロジェクトを展開する。『油・塩分バランスシート』を作成し、学生が食事で摂取する油分と塩分を厳しく制限する。全寮制学校の『健康食堂』は、炭酸飲料など健康に害を及ぼす恐れがある食品の販売を控える。また、改正版『北京小・中・高生健康指南』を年内に完成させ、よりきめ細やかな運動指導を行っていく」と、今後の方針について説明した。北京青年報が伝えた。
同委員会の監視測定の結果、小・中・高生の約2割が肥満体で、肥満学生のうち3割にコレステロール値や血糖値の異常が見つかった。同委員会疾病コントロール処の杜紅・副処長は、「慢性疾患に罹患するリスクがじわじわと低年齢層に拡大している。これらのリスクは、子供たちの健康に極めて悪い影響を及ぼし得る。現在、北京の学生の食事バランスは決して合理的とは言えない。野菜、果物、水産物、大豆、ドライフルーツ、乳製品の摂取が不足している一方で、肉類や塩分の摂取量が多すぎる。ビタミンB1・B2など微量栄養素の摂取も極端に少ない」と指摘した。
このような状況に対応するため、同委員会は、2年前から進められている「健康食堂」設立試行事業をベースに、今年は全市規模で小・中・高校「健康食堂」設立事業を展開している。学校の「健康食堂」では、「油・塩分バランスノート」を作成することが求められ、食事に含まれる油分と塩分を段階的に減らし、最終的にはWHO(世界保健機関)が推奨している1人1日あたり塩分6グラム、油分25グラムまでを目標とする。各校は、それぞれの実情に応じ、最低1人の栄養士(専任もしくは兼任)を配置し、献立ノートを作成し、週ごとの栄養献立を事前に発表する。1週間の間に同一献立を繰り返してはならない。
「健康食堂」全寮制学校商品部は、炭酸飲料の販売を行ってはならず、ハンバーガーやインスタントラーメンなどの高脂質・高塩分・高糖分の食品を厳しく制限する。また、学食に対し、オリジナルの低塩分・低脂質ファストフードメニューを開発するよう奨励する。杜副処長は、「例えば、子供たちが大好きなハンバーガーは、カロリーが高すぎるため、学食が改良を加え、野菜を多めに入れ、カロリーを抑えると良い。口当たりが悪くならないという前提のもとで、油分・塩分・カロリー量を減らすよう工夫すべきだ」とコメントした。(編集KM)
「人民網日本語版」2017年5月19日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn