福建省泉州市にある泉州軽工業職業学院に通う大学3年生の鄭旭さんが、キャンパスの人気者になっている。その理由は、彼が夏休みを利用して、ずっと憧れていた、「27日間かけてローラースケートで2150キロメートルを走破し、ラサに到着する」という夢を実現させたからだ。学校側は現在、彼の快挙を記念して、「ローラースケートでチベット旅行」と題する個人写真展を開催することを計画しており、彼のように夢を実現させたいという若者の背中を押そうとしている。泉州網が伝えた。
20歳になる鄭さんは、「これまでは、のんべんだらりとした日々を過ごしていた。チャンスがあれば、自分の可能性に挑戦したいと思った」と話した。
2014年、鄭さんは、アーティスティックローラースケート(ローラーフィギュア)の存在を偶然知った。そして、インターネットを通じて、複数の国内ローラースケートの名手に指導を仰いだ。その後3年間、彼の技術は大きく向上し、泉州大学連盟が主催する文化芸術祭の個人競技大会に何度も出場した。「チベットは、いつか訪れたいと思っていた特別な場所であり、たまたまローラースケートでチベットを旅した人のことを知り、私もチャレンジしてみたいと思った。そこで、今年の初めに計画を練り始めた。まず、体力をつける必要があったので、朝30分のジョギング、カエル飛び、公園での坂上りなどのトレーニングを始め、毎日続けた。大変ありがたいことに、面識のないネット上のローラースケート関係の友人が私の計画を知り、約1千元(約1万7千円)相当の装備を援助してくれた上、実現するまで決して諦めてはいけないと私を励まし続けてくれた」と鄭さん。
皆の期待と支援を受け、7月5日夜、鄭さんはローラースケートを持ち、成都に向かう列車に一人乗り込んだ。
7月7日早朝5時、鄭さんは成都に到着した。その日1日休んだあと、8日早朝、朝日を浴びながらローラースケートでの旅をスタートさせた。
四川・チベット鉄道には、チベットを徒歩で行く人、自転車で旅する人など、自分の夢を追い求める人が大勢乗っている。その中でも、鄭さんは特別な存在と言えるだろう。彼は一足のローラースケートで、夢見てきたチベットの地を走破しようとしていた。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn