新中国成立70周年

中国は「経済超大国」というラベルは引き受けられない

人民網日本語版 2019年09月27日09:55

米国CNBCのサイトが今月23日に発表した分析報告の中で、中国を「経済超大国」と表現した、同じ日に米国を訪問中のオーストラリアのモリソン首相は中国を「新しい先進エコノミー」と呼んだ。西側世界のこうした評価にどう対応するかは、実に容易ではない。「環球時報」が伝えた。

新中国成立70周年が近づく中、中国国内ではこれまでに勝ち取ってきたさまざまな経済的成果が紹介されている、国家発展改革委員会が24日に発表したデータでは、中国の発電設備容量は今や19億キロワットに達して世界一、高速鉄道と高速道路の総延長も世界一で、中国が世界の「1位、2位を占める」経済データを並べると非常に長いリストになる。

しかし「経済超大国」とか「新しい先進エコノミー」とかいったラベルは、中国人にしてみれば大げさにしか感じられない。中国人以上に中国を知る者はいない。我が国は経済で多様かつ複雑な顔を見せ、それぞれの観点を総合すると中国はすでに「先進エコノミー」であるという結論にはならない。国民の心情としては、極めて少数の人が中国はすでに「先進社会」であり、自分たちの国を「経済超大国」と呼ぶが、こうした見方は一般的には反感を買う。学者の中には以前、中国経済の実力はすでに「米国を抜いた」と誇る人もいたが、中国の世論から容赦ない嘲笑を浴びた。

中国人が欧米の先進国に1度でも旅行したり、日本に1度行ってみたりすれば、中国とこうした国々とでは経済、社会、国民生活の発展レベルになお大きな開きがあることに気がつく。中国の大都市や一部の先端産業はすでに先進社会を発展・ガバナンスの参考や目標にしているが、中国の人口の半分以上は今なお小都市や農村地域で暮らしており、そうした場所と先進社会との開きは非常に大きく、その間に横たわる巨大な溝は決して短時間で易々と乗り越えられるものではない。

国の力は国内総生産(GDP)の規模の比較で示されることが多いが、庶民の実際の暮らしは一人あたり平均GDPのレベルによって示される部分の方が大きい。中国は人口超大国として国際的連携の中で極めて特殊な立場にいる。総合的な国力は他国よりも急速に向上しているが、人々の実生活の近代化建設にはまだしばらく時間がかかる。

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

| おすすめ写真

ランキング