「お客様へ ご注文の商品の準備が完了いたしました、店員がお車まで配達いたします」。15日、自家用車のオーナー劉さんは北京市・展覧路にあるガソリンスタンドで給油している時、アプリ「易捷加油」で野菜を1箱注文した。携帯電話での決済が終わると、2分も経たないうちに上のメッセージが届き、スタンドのスタッフが購入した商品を車のトランクに入れてくれた。給油が終わった劉さんは、車のエンジンを入れスタンドを後にした。この間、一度も車から降りていない。「北京日報」が伝えた。
首都・北京での新型コロナウイルス感染による肺炎の予防・抑制の要求に全力で対応しようと、中国石油化工股フン有限公司(フンはにんべんに分)北京支社は「1アクションで商品を車まで配達する」業務を迅速に打ち出した。給油と同時に同アプリで扱う商品を購入して車まで届けてもらうというサービスで、給油時に車から降りる必要はなく、買い物でも誰にも接触することがない。
ガソリンスタンドでの1日あたり野菜販売量は600箱前後。現在、北京支社は傘下のスタンド340ヶ所で、この「安心野菜ショッピング」と名付けられた業務を展開する。(編集KS)
「人民網日本語版」2020年2月16日
WHOが新型コロナウイルス肺炎を「COVID-19」と命名
いざ武漢へ!チャーター機41機で支援チーム約6千人が同日に…
武漢雷神山医院の第一陣医療隊を訪ねて
中国企業、新型肺炎で休業中の人に「仕事をシェアリング」がト…
インターネット活用し、休校しても勉強続ける学生たち 新彊
湖北省襄陽市の警察がイラストで新型肺炎感染予防策を紹介
新型コロナウイルスとの闘いの中で迎えるバレンタイン
世界最大の3Dプリント建築物がドバイに登場
【イラストで知ろう!イマドキ中国】 自宅隔離で暇を持て余…
火神山医院、24時間営業の非接触型スーパーがオープン