ネットで人気が出たタニシ麺が柳州から全国・世界へと羽ばたく上で着実な支えになったのは、その背後の急速に発展した産業チェーンだ。タニシ麺はECやライブコマースの販売ルートに乗って急速に売り上げを伸ばし、現地政府も関連産業を手厚く支援した。
2014年、個包装のタニシ麺を生産する柳州最初の企業が登録を行い、柳州の街角で数年にわたって売られてきたタニシ麺を産業化の軌道に乗せ、ライスヌードルの製造工法、殺菌処理、真空包装などの食品生産技術を導入して、きれいに個包装されたインスタントタニシ麺が市場に出回るようになった。19年末には、柳州の個包装タニシ麺を扱う登録企業は81社を数え、ブランドは200を超え、1日あたり平均売り上げは170万袋に達し、19年の年間売上高は60億元(約900億円)を超えた。14-18年の4年間で、タニシ麺は阿里巴巴(アリババ)プラットフォームの売り上げランキングで1位を獲得したライスヌードル類製品になった。
16年は中国のライブ配信元年と呼ばれ、タニシ麺もこの年に国民に愛されるネットで人気の食品へと成長していった。SNSのタニシ麺に関するスレッド、さまざまなパーソナリティがタニシ麺を食べる動画、スターたちの微博(ウェイボー)での後押し、ECプラットフォームが発信する各地のグルメ地図やグルメランキングなどが、絶えず若い消費者に「タニシ麺を食べてみたい」と思わせ、タニシ麺の売り上げに対して強い牽引効果を発揮した。
タニシ麺の爆発的人気は偶然ではない。その背後には若い世代の消費ニーズの変化と新小売販売ルート・モデルの変化があるが、実際に発展してからはまだ5-6年しか経っておらず、業界全体としてはまだ多くの不確実性を抱えている。異業種からの参入者もどんどん増え、タニシ麺市場の競争はこれからさらに激しくなることが確実だ。(編集KS)
「人民網日本語版」2020年5月8日
<企画>貧困脱却までの村民たちの足跡
「東方女児国」観光が貧困支援を後押し 雲南省永寧鎮
国境の町・黒竜江省饒河で50年ぶりとなる5月のみぞれ雪を観測
スカーフ50枚持参し「春を取り戻そう」と撮影に勤しむおばさ…
学び舎に戻ってきた「小さな神獣たち」!中国各地で次々登校再…
中国医療チーム「感染者ゼロ」の南太平洋サモア、「中国に感謝」
【イラストで知ろう!イマドキ中国】 中国における弁当
感染症が収束へ 「リベンジ的貯蓄」が来たのか?
時速160キロ!中国初の商用リニア2.0版の時速検証テス…
研究結果「日本の現段階の新型コロナウイルスは欧米から伝播」