国務院新聞弁公室は13日午前に国務院政策定例ブリーフィングを開催し、水害・干ばつ対策と重大治水プロジェクト建設の状況を説明した。「経済日報」が伝えた。
緊急管理部(省)の鄭国光副部長はブリーフィングで、「増水期に入り、国家水害・干ばつ対策総指揮部と緊急管理部は土木、自然資源、気象、緊急対策などの当局と関連の省・市・区を組織して雨、水、洪水の状況について順次話し合いを行い、配置と検討を進め、水害・干ばつ対策と災害支援活動を的確に計画・実施した。同総指揮部と国家減災委員会は前後14回にわたり緊急対応マニュアルを発動し、作業チームを25回派遣し、財政部(省)と協議して中央政府の災害支援補助金11.55億元(約177億円)を拠出した」と説明した。(編集KS)
「人民網日本語版」2020年7月14日
これぞダイエット中のあなたと私!?
オックスフォード大研究者、「新型コロナの起源は中国ではない…
中国人民にとって決して忘れられない数字「七七」
「慰安婦」被害者の劉蓉芳さん死去 享年91歳
武漢の宅配便配達員が国連「感染症と闘う世界の青年リーダー」…
杭州西湖でもご当地アイス発売!名所や伝説モチーフに 浙江省
中国最大の淡水湖及び周辺水域、過去10年近くで最大の面積に
中日両国、パンダ「旦旦」日本滞在20周年記念品を共同で制作
【イラストで知ろう!イマドキ中国】 新型コロナ下での教育…