「武漢の親戚は助かったが、NYのおじは亡くなった」

NYタイムズに北京首都医科大学長が寄稿

人民網日本語版 2020年07月29日09:58

22日付の「ニューヨーク・タイムズ」に「武漢の親戚は助かったが、ニューヨークのおじは亡くなった」と題する北京首都医科大学の饒毅(ラオ・イー)学長の署名記事が掲載され、ネットユーザーの間で大きな話題になり、中国と米国では新型コロナウイルス感染状況が異なる発展を見せていることについての議論が起きている。長江日報が各社の報道をまとめて報じた。

饒毅、「今回は、米国を選んだことが決してより良い選択だったとは言えない」

記事の中で、饒学長は、「5月に、おじの訃報が届いた。おじはニューヨークのクイーンズ区に住んでいた。新型コロナウイルスに感染したのが原因で、74歳だった」としている。

饒学長のおじである饒厚華さんは薬剤師で、薬を取りに来た患者から感染したと見られている。今年3月に感染後、厚華さんは2ヶ月以上にわたり闘病し、人工呼吸器も装着されていたものの、最後の10日間は、治癒の見込みなしと見なされてしまい、ニューヨークの病院は治療を放棄し、人工呼吸器も他の患者を治療するために外されてしまったという。

饒学長さんの父親は呼吸器疾患の医師で、新型コロナウイルス流行後、どのように治療すれば良いかに関する提案を何度も送り、他の医師にも伝えるようにと言っていたという。しかし、自分より15歳も若い弟が、自分の専門である呼吸器疾患が原因で亡くなることになるとは思ってもいなかった。

おじの死について、饒学長は、「武漢には親戚が12人おり、ほとんどが母方の親戚だ。一方、ニューヨークには親戚が6人おり、ほとんどが父方の親戚。武漢の親戚は、みんな無事だったのに、ニューヨークのおじが亡くなってしまった。今の世界で、最強の軍事力と最も豊かな経済力、そして最先端の医学を誇る国で亡くなったのだ。米国には、中国の新型コロナウイルス流行をめぐる経験から学ぶ時間が、2ヶ月、ひいてはもっと長くあった。感染率や死亡率をもっと低くできるためのより良い取り組みができたはずだ。父親が弟の死を受け入れることができないのは、自分が弟を助けることができたかもしれない、もし中国にいれば治癒できたかもしれないと考えていることが一つの理由だ」と悔しい思いを綴っている。

また、「現時点で、米国は、新型コロナウイルスと闘うために中国と連携していない」と指摘し、記事の最後で、「今、父親とおじは再び離れ離れになってしまった。そして、今回は、米国を選んだことが決してより良い選択だったとは言えない」と綴っている。

人民日報が報じた「ニューヨーク・タイムズ」の統計によると、米国東部時間7月20日までの直近7日間の米国の新規新型コロナウイルス感染者は1日平均6万6432人、死者は1日平均786人となっている。ニューヨーク州だけでも、死者はすでに2万5000人を超えている。「ニューヨーク・タイムズ」の統計比較・分析は、米国の感染者増加ペースは、検査数の増加ペースを大きく上回っていることを示しており、現在の検査規模では、感染拡大を抑え込むことは到底できない状態だ。

一方、世界で最も早くに新型コロナウイルスが大規模流行した湖北省武漢市で報告された感染者数は、7月22日24時の時点で、5万340人、治癒して退院した人の数は4万6471人、死者は3869人となっている。

中考の1日目、試験会場となった武漢市第三十九中学(中高一貫校)の人が密集しやすい場所を消毒する専門スタッフら(撮影・何暁剛)。

武漢では最近、中国大学統一入学試験(通称「高考」)と中国高校統一入学試験(通称「中考」)が無事終了した。そして、同市全域で、発熱が確認された受験生は0人で、予備の隔離試験場が使われることもなく、100点満点の実施となった。これにより、「武漢は安全な都市である」という共通の認識の正しさが再び証明された形だ。(編集KN)

「人民網日本語版」2020年7月29日 

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

| おすすめ写真

ランキング