世界4大会計事務所の一つである「KPMG」は27日、就業動向調査報告の「2021年香港役員報酬展望」を発表。香港地区や中国大陸部の回答者70%が、粤港澳大湾区(広州、仏山、肇慶、深セン、東莞、恵州、珠海、中山、江門の9市と香港、澳門<マカオ>両特別行政区によって構成される都市クラスター)の雇用機会に魅力を感じていることが明らかになった。中国新聞社が報じた。
同調査は、企業で管理職に就く702人を対象に実施された。うち549人は香港地区で仕事をしているか、または居住していた。
調査では、2021年、大湾区で雇用を最も多く創出する業界について、回答者の63%がイノベーション・テクノロジー、37%が金融サービス、33%が専門・コンサルタントサービスと予想した。
「KPMG」の関係責任者は、「大湾区のうち、香港地区の人々が最も好む就職先の都市は、深セン、広州、澳門。それは主に、港珠澳大橋や広深港高速鉄道が完成し、大湾区『1時間生活圏』が形成されていることと関係がある」と分析する。大湾区で働くことを選ぶ理由について、香港地区の住民の62%が、「事業や業界の見通しが明るい」、60%が「アクセスが便利」、57%が「仕事の視野が広がる」と答えた。(編集KN)
「人民網日本語版」2021年4月29日
広西のバラエティに富むビーフンの数々!アナタはどれを食べた…
兵馬俑復元図がネット上で大人気、2千年前の人ってこんな顔だ…
世界最大規模の社会保障制度打ち立てた中国
受験控えた高校3年生のストレス緩和のため、教育局局長がした…
「888号室を予約済み」と言えば無料で宿泊できるホテル 寧夏
上海でコーヒー文化ウィーク開催 AIロボットが人気博す
兵馬俑復元図がネット上で大人気、2千年前の人ってこんな顔…
東京五輪テスト大会女子バレー 5月1日に中国対日本戦
雲南省大理に移り住み、「雲の絵」を700枚描いた女性
無形文化遺産・ろうけつ染めの伝承人の「夢」