「命の守り神」と呼ばれる「七一勲章」受章者・呉天一さん

人民網日本語版 2021年07月13日11:15

呉天一さん(86)は、中国青海省心脳血管病専門病院の元研究員で、中国工程院の院士だ。中国低酸素生理・高原医学の開拓者である呉さんは、チベット高原で60年以上研究を続けている。呉さんは、高山病予防・治療の国際基準を打ちたて、チベット族1万人以上の治療を手掛け、現地の人々から「馬に乗った名医」と呼ばれている。人民日報が報じた。

少数民族の診察を行う呉さん(写真左、資料写真)。

1958年、呉さんは、祖国の呼びかけに応じて青海へ行き、高原において建設者が低酸素や低気圧の環境になじむことができず、相次いで体調を崩し、中には命を失う人さえいるのを自分の目で見てきた。当時、中国国内において高原医学研究の分野は研究が行われていなかったため、呉さんは低酸素生理・高原医学の研究に従事することを決意した。

高山病の原因を突き止め、信頼できる資料を把握するために呉さんは現地でデータを収集することにした。標高が高い地域や辺鄙な地域があるのを知ると、呉さんはどこであっても足を運んだ。当時、高原の多くの場所はまだ道も整備されておらず、呉さんは同僚と共に馬に乗り、ヤクに器具や設備を載せて移動していた。そして自身も高所反応を克服しなければならず、テントで寝泊まりし、雪水を飲むという生活を数十年続けた呉さんは、青海省や西蔵(チベット)自治区、甘粛省、四川省、新疆維吾爾(ウイグル)自治区西部の標高の高いほとんどの地域に足を運び、数百万点の科学研究資料を集め、中国の高原医学研究の強固な基礎を築いた。 「高原医学に従事する者として、献身の精神がなければ、ベースとなる一線での科学研究資料を取得することはできない」と呉さん。

1990年代初め、呉さんが設計した中国で最大規模となる低・高圧酸素室が完成した。酸素室は、上は標高1万2000メートル、下は深さ30メートルの水中で利用することができ、高原医学研究において非常に重要な役割を果たしている。当時、動物実験はすでに行われていたものの、人体実験にはリスクがあり、誰が最初に入るかが問題となった。しかし、呉さんは、「私が設計したので、私が入る」と迷うことはなかった。経験不足から操作員の気圧を下げるスピードが速すぎたため、呉さんは頭が割れるような頭痛を感じ、耳の鼓膜も破れてしまった。しかし、それが治ると、再び実験を行った。こうして行った計4回の実験で、呉さんの聴力は深刻な影響を受けることになってしまった。

その後、酸素室の実験結果は大いに役に立った。青海省とチベット自治区を結ぶ青蔵鉄道の建設において、標高4500メートル以上におけるハードな連続作業を実現し、「標高が高く、気温が非常に低く、酸素濃度が低い」という環境的難題を克服するために、呉さんが筆頭となって高山病予防・治療措置、救急ガイドラインが制定された。呉さんのたゆまない努力の結果、プロジェクトの全線に酸素発生施設17ヶ所、高圧酸素室25室が設置され、肺水腫や脳浮腫などの急性高山病の症状が生じた作業員らの救命成功率がほぼ100%に達した。そして、建設に従事した作業員14万人のうち、高山病が原因で亡くなった作業員はゼロという奇跡を打ち立てた。そのため、呉さんは、「命の守り神」とまで呼ばれるようになった。

86歳という高齢になった呉さんだが、現在も心臓ペースメーカーを付けてチベット高原で科学研究に取り組んでいる。研究はやめて、ゆっくりと余生を過ごすようにと勧められるたびに、呉さんは、「死ぬまでチベット高原で過ごす。私のやるべきことはここにある」と答えている。

「人民網日本語版」2021年7月13日

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

| おすすめ写真

ランキング