
館内に持ち帰られたマミズクラゲ(撮影・趙力)。
ハンドルネーム「成都刀刀」はこのほど子供を連れて大観堰生態公園付近の団地外の池で魚とりをしていたところ、意図せずマミズクラゲを捕まえた。
成都華希昆虫博物館の趙力館長はこれについて、「形態から初歩的に判断すると四川マミズクラゲのようだ。触覚は中華マミズクラゲよりやや短い」と述べた。説明によると、マミズクラゲは原始的で低等な無脊椎動物で、約5億5000万年前に誕生した。専門家の研究によると、マミズクラゲは名実共に「生きた化石」で、その独特な繁殖方法により地球生命の発展の歩みを記録している。そのため「水中のパンダ」とも呼ばれている。
趙氏によると、都江堰青城山で1984年に見つかったマミズクラゲは、四川省の固有種である四川マミズクラゲであることが確認されている。成都大観堰公園の看板には、同じく都江堰灌漑水系に属するとの紹介があるため、大観堰の四川マミズクラゲは都江堰からやってきたものではないかと考えられている。(編集YF)
「人民網日本語版」2021年9月10日
群れに見捨てられた生後6日のアジアゾウの赤ちゃん保護 雲南省
パパのウルトラマンコスプレが一瞬で見破られてしまったその理…
韓国の団体、有害化学物質の実験繰り返した米軍生物化学実験室…
美しくてしかも甘い?フォンダンで作った江南古鎮のミニチュア…
空き缶で中国風ハンドメイドアクセサリーを作る元看護師女性 …
福州とアモイの「1時間生活圏」実現へ 福建省
雲南でホヤ属の新種植物Hoya burmanica Ro…
水溶性スマートウォッチが登場、水に40時間浸すと溶解
樹齢1千年以上のチャノキ群落広がる雲南省勐海県
「羊飼い」になった警察官?羊の大移動をサポート 新疆