南アフリカに本拠を置く「イツコウィッツ家族財団」が13日に発表したアフリカの若者を対象にした調査の結果によると、自分たちの生活にポジティブな影響を与えている国で、中国が米国を抜いてトップとなった。中国新聞網が米通信社・ブルームバーグの報道を引用して報じた。
アフリカ15ヶ国の若者4507人を対象にした同調査では、回答者の76%が「中国が自分の生活にポジティブな影響を与えている」と答え、米国の72%を上回った。

現地時間2018年3月3日夜に南アフリカのヨハネスブルグにあるアフリカ最大のチャイナタウンで行われた春節(旧正月)イベントで披露された獅子舞(撮影・宋方燦)。
また、中国に対して若者が最も肯定的な見方をしている国には、ルワンダやマラウイ、ナイジェリアなどがあった。
同財団は2020年にも、18‐24歳の若者を対象にした関連調査を実施しており、最もポジティブな影響を与えている国について、83%が「米国」と答えたのに対して、「中国」との回答は79%だった。(編集KN)
「人民網日本語版」2022年6月17日
三星堆遺跡で金の仮面を被った青銅人頭像を再び発見 四川省
三星堆遺跡の祭祀坑 3、4、7、8号坑は殷後期のものと判明
卒業生が中国式アカデミックガウンをデザイン 海南省
夕闇に美しく浮かび上がる悦容公園 雄安新区
南京大虐殺の生存者がわずか55人に
見られたらラッキー?ツートンカラーのスイレン 江蘇省南京
世界初の砂漠鉄道環状線 和若鉄道が開通
南京農業大学の文化クリエイティブアイスが人気に 江蘇省
情熱的なのにエレガント!ツートンカラーのスイレンが開花 …
北京豊台駅が間もなく開通 接続する道路11本の敷設完了