![]()
山東省聊城市の街中で、通りかかった人に無料でシルエットアートを作成している張桂英さん(72)が最近話題を集めている。ハサミを使って器用に色紙を切っていくと、1分もしないうちにモデルそっくりの横顔のシルエットアートが出来上がる。張さんの素敵な作品に、ネットユーザーから次々「いいね!」が寄せられている。
器用にシルエットアートを作る張さんは、元医療従事者で、「子供の頃から切り絵細工が好きだった。でも、以前は仕事が忙しくて、作ろうという気力もあまりなかった。そこで定年退職後に、独学で切り絵細工を学び始めた」と話す。

張さんは切り絵細工の本を見ながら、ハサミで様々な色の色紙を切って練習している。始めは簡単な動物しか作れなかったものの、少しずつ腕を上げて、難度の高いシルエットアートも作ることができるようになったという。
そして、少しずつ「知名度」が上がっていくのにともない、シルエットアートを作ってもらおうと、多くの人がやって来るようになった。誰が来ても、張さんは喜んで作品を作ってあげているという。

1つの作品に要する時間はわずか1分ほど
張さんは取材に対して、「ここ数年、シルエットアートを1万作品以上作ってきた。1つの作品を作るのに1分ほどしかかからない。一番早くて十数秒でできあがる。通りかかる人のいろんな髪型、眼鏡、帽子、髪の毛、まつ毛を表現することができる」と話した。

そして、「シルエットアートを作るためには、観察力を鍛えて、その人の特徴をしっかりと観察できるようにならなければならない。まず、髪型や五官、まつ毛などの特徴を観察する。例えば、下あごが出ているかや鼻の高さなどで、少なくとも3つの特徴を捉えなければ、そっくりのシルエットはできない」と説明する。
![]()
一人でも多くの人に切り絵細工を教えて、この伝統技術を伝承し続けるために、張さんは今、ほぼ毎日数作品を作っているほか、時間がある時には無料レッスンも行っているのだという。
![]()
張さんは、「切り絵細工をするようになって、楽しみが増え、充実した生活を送ることができているほか、他の人にも楽しんでもらえる。だから、今後も続けていきたい」と語った。(編集KN)
「人民網日本語版」2022年11月16日
2024年パリオリンピック・パラリンピックのマスコットが発表
現代ミュージアム「M+」で草間彌生特別展が開催 香港特区
「雀士」も競技選手になれる?段位認定制度がスタート
「古い」建物が「新しい」人気スポットに 重慶
2023年サッカー女子W杯の公式マスコット「TAZUNI」…
オフロード車が川に転落 12歳男児がパドルボードで2人救助…