2017年9月8日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>経済

日米関係に為替相場と貿易の試練

人民網日本語版 2017年03月21日08:27

今年7月にドイツ・ハンブルクで行われるG20(主要20カ国・地域)サミットの風向きを占うバロメーターとして、このほどドイツで行われたG20財務相・中央銀行総裁会議で話し合われた内容は、この後のサミットの重点を指し示していることは明らかで、目下の国際社会が注視するホットポイントにもなっている。オバマ政権の時期とは異なり、米国でトランプ大統領が就任すると、日本が大きな期待を寄せていた環太平洋経済連携協定(TPP)は発効が不可能になり、米国はさらに日本を為替操作国のリストに加えようとしている。こうした動きはこれまで親密だった日米関係にとって一種の皮肉であることは間違いない。「国際商報」が伝えた。

▽食い違いは大きい

今回のG20財務相・中央銀行総裁会議について、中国現代国際関係研究院日本研究所の劉雲副研究員は、「為替相場と貿易問題が日米の二国間協議の重点であると認められる。為替相場についていえば、トランプ政権が日本を為替操作国と認定しようとしていることは、日本の金融政策にとって大きな圧力となる。ここからわかることは、財政金融政策において、日米間には食い違いが生じたということだ。これまでの先進7カ国(G7)やG20のサミットで、日米は量的緩和政策で一致してきたが、最近は変化が生じ、特に3月16日に中央銀行に相当する米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げを発表したことは、強いドルがもたらした結果と考えることができる」との見方を示した。

劉副研究員は、「今回のFRBの利上げが米ドル指数の低下をもたらしたことは意外だったが、過去の経験に照らせば、FRBが利上げするとドルが値上がりし円が値下がりすることになる。これはつまり日本は量的緩和の縮小やその他の方法でレートを引き下げなければならないということだ。当然だが、ここには為替操作国と認定すること自体に存在する矛盾も示されている。日本の財政金融政策はFRBの政策に反応して行われるものだ。昨年と同様、今回のG20財務相・中央銀行総裁会議の開催期間中、日本の麻生太郎財務相は米国のムニューシン財務長官と為替相場について会談し、日本の為替相場政策は日本国内市場をにらんだもので米ドルが対象ではないとして、理解を求めた。この点は注視される」と強調した。

中国社会科学院アジア太平洋・グローバル戦略研究員大国関係研究室の鐘飛騰室長も、「為替相場問題で、日本はFRBの利上げは悪いことではないと理解を示したが、日本はマイナス金利政策を実施しており、金融政策の調整の余地には限界があり、FRBの利上げは日本の輸出にさらなる打撃を与える可能性がある」との見方を示した。


【1】【2】

関連記事

コメント

最新コメント

アクセスランキング