4月28日に開幕を迎えた2019年北京世界園芸博覧会(世園会)。人民網ではこのほど日本庭園と伝統的な建物を見事に調和させた日本国展示の見どころについて取材した。
鯉のぼりに迎えられて日本庭園へ歩みを進めると、昨年の流行語トップ10入りも果たした縁起の良い錦鯉が澄んだ池の中を優雅に泳いでいる。国土交通省の脇坂隆一国際緑地環境対策官によると、今回の日本国展示の見どころの一つがまさにこの錦鯉で、多くの来場者がスマホを片手に撮影していた。
「池泉(ちせん)式」の庭園と伝統的な日本の平屋建築が一つになった「庭屋一如(ていおくいちにょう)」のコンセプトで創り上げられた空間を堪能した後は展示館で日本の花卉文化に触れることができる。日本展示館の塩谷典子事業統括プロデューサーが紹介した展示館の見どころは何といっても2週間に1度、季節に合わせて展示替えが行われる生け花やフラワーアレンジメントの作品。いずれも日本から空輸された花卉を使った作品となっており、普段あまり目にすることのできない花々が展示されている。開催期間中にはこうした花卉と身近に触れ合うことのできるワークショップやフラワーアレンジメントなどのミニイベントも行われる予定だ。(文・玄番登史江)
「人民網日本語版」2019年5月7日
山東省のスーパー、エスカレーターの手すり消毒に「点滴」方式…
化学方程式を使って生徒の評価コメントを書いた担任が話題に …
中国白酒の英文名称を「Chinese Baijiu」に変更…
北京動物園の27歳の雌パンダ「吉妮(ジーニー)」が病死
遼寧省の瀋陽と大連の新型コロナ感染発生源が明らかに
氷で作ったウルトラマンティガの巨大変身アイテム 黒竜江省
北京で降雪!市街地域で2021年の初雪を観測
お母さんパンダが子パンダに「冬季訓練」 四川省
フードデリバリー・宅配便配達員に食事を無償で提供する火鍋…
4平方センチ内に漢字約600字を彫刻!スゴ技マスターした…