「熱を出したら、白湯を飲む。胃が痛くなったら、白湯を飲む。ストレスを感じても、白湯を飲む。中国における白湯がどんだけスゴイものなのかようやくわかった」と、卒業式で流ちょうな中国語を披露したイタリア人留学生はこのように中国における不思議な「白湯」に感嘆した思いを語った。中国日報が伝えた。
「熱いお湯をたくさん飲むと、身体によい」というこの話題は、中国で広く知られているだけではなく、現在は海外にまで広がっている。
米国の質問サイトの「Quora」では、中国人が白湯を飲むことに関するトピックが少なくない。このうち、「あなたが中国人が行う最も『中国的』だと思う行為は?」という質問に対する回答の中で、400票以上の「いいね」を得たのが、「白湯を飲むこと」だった。
多くの外国人にとって、お茶でもなくコーヒーでもなく、単に水を沸かしただけの白湯を飲む行為は全くもって理解しがたいことのようだ。
〇「白湯を飲む」ことは中国文化のひとつに?
米ロサンゼルス・タイムズ紙には、「嘘のようなホントの話 中国で飲み物と言えば白湯だけ」と題する文章が掲載されたこともある。著者は自分自身の経験にもとづき、白湯を飲むことは中国ではどれほど重要なことなのかを詳しく紹介している。
多くの欧米人にとっては、「ただの白湯を飲む」というのは非常に奇妙な行為である一方で、多くの中国人にとってもゴクゴクと冷たい氷水を飲むアメリカ人の習慣は非常に奇妙に感じられるばかりか、極めて不健康な行為だと感じている。
「白湯を飲む」ことは、実はすでに中国人一人一人にしっかり根付いている中国文化の一種であると言ってもいいかもしれない。
巨大「トランスフォーマー」が環境保護を呼びかけ!甘粛省…
2019年中日成人スポーツ交流(中国)が蘭州で開幕 甘…
重慶で初の「日本商品展」開催
四川長寧地震後、1人目となる「地震ベビー」無事誕生
重慶の大食い王、800食分のシーフード食べきる驚異の胃袋!
2019年夏季ダボス会議会場をチェック! 遼寧省
G20大阪サミット国際メディアセンターを巡る
「故宮の文房具」、日本の文具・紙製品展に初の出展