中国有人宇宙飛行工程弁公室によると、計画に基づき、宇宙実験室「天宮2号」はすでに拡張実験の全てを完了しており、北京時間の2019年7月19日には制御を受けて軌道を離れ、大気圏に再突入し、少量の残骸が南太平洋の予定安全海域(西経160度~90度、南緯30度~45度)に落下することになる。中国新聞網が伝えた。

宇宙実験室「天宮2号」は2016年9月15日に打ち上げられ、軌道に入った。設計耐用年数は2年間だったが、現在までにすでに1000日間以上にわたり軌道を航行している。プラットフォームとペイロード機能は正常で、その状態も良好。現在、制御を受けて大気圏に再突入する各種準備作業が予定通り着実に進められている。(編集TG)
「人民網日本語版」2019年7月13日
翡翠のごとき草原に点在する牛と羊 甘粛省南部の7月
ホテルのシーツを何回洗濯したか知りたければスキャンしよ…
「三国志」の登場人物をしん粉細工で作り伝統文化を発揚す…
第5版人民元に100元札が見当たらない理由は?
雄安から香港地区までの直通高速鉄道の始発列車走り出す
チベットの国境地帯で兵士を務めるのはどのような経験か?
モスクワ地下鉄が中国のパンダをデザインした交通カード発行
中国が独自建造、砕氷船「雪竜2号」が無事に引き渡し