京都大学、滋賀医科大学及び蘇州大学の研究チームは、ポリグリセロール(PG)という高分子で表面を被覆したナノ粒子がステルス性を持ち、がん治療に使用できることを発見した。科技日報が伝えた。
抗がん剤をナノ粒子に固定してがん組織に送り込む薬物送達システム(DDS)ががんの治療に使われる際に、研究チームは、PGで被覆されたナノ粒子の表面に吸着されるタンパク質の量が格段に減り、その結果肝臓に多く存在するマクロファージ (貪食細胞)に捕食されるナノ粒子の量も大幅に少なくなることを発見した。これはナノ粒子が捕食を回避するステルス性の顕著な向上を示しており、DDSによるがん治療法の発展に大きく寄与する見通しだ。(編集YF)
「人民網日本語版」2020年6月11日
上海ディズニーランドの新エリア「ズートピア」の鉄骨設置がス…
香港海洋公園が13日から営業再開 ディズニーランドも近く再…
レッツダンス!農民夫婦のシャッフルダンスに隠された涙のエピ…
日本の人気少女漫画「NANA」が中国でテレビドラマ化
中国の大学中国文学部が「刺繍」カリキュラムを開設
4ヶ月ぶりに帰宅したら、ベッドから竹が伸び放題 湖北省
海南省三亜に中国初の「熱帯海洋牧場」の原型ほぼ出来上がる
1万907メートル!無人潜水艇「海斗1号」が中国の潜水記…
暑い!北京、今年の最高気温をマーク
君の笑顔はホントにステキ!浙江美術館で湖北支援医療関係者…