国家外貨管理局が7日に明らかにしたところによると、今年5月末現在、中国の外貨準備高は3兆1017億ドル(1ドルは約109.4円)となり、4月末に比べて102億ドル増加し、増加率は0.3%だった。
外貨準備高の小幅増加の原因について、同局の王春英報道官(チーフエコノミスト)は、「5月には、中国の外貨市場の運営が安定し、外貨の需給はほぼバランスが取れていた。国際金融市場は米ドル指数が小幅に低下し、主要国の資産価格が上昇した。為替換算レートや資産価格の変化といった要因が総合的に作用し合って、5月の外貨準備高は小幅に増加した」と説明した。
説明によると、中国が新型コロナウイルス感染症の予防・抑制と経済社会発展の取り組みを統一的に推進して積極的な成果を上げるのにともなって、経済運営が徐々に常態に戻りつつある。中国経済のポテンシャルが十分にあり、強靱性が強く、展開の余地が大きく、政策ツールが多いという基本的特徴には変わりがなく、これからも外貨準備高の全体的な安定を支えることになるという。(編集KS)
「人民網日本語版」2020年6月8日
4ヶ月ぶりに帰宅したら、ベッドから竹が伸び放題 湖北省
消毒作業も修行の一環なり!少林寺の武僧たち 河南省
民航局、国際旅客便に関する調整を発表 「奨励と一時停止」方…
砂性アルカリ土壌で野菜栽培する海軍兵士たち 海南省
ヘッドバンギングして木から落ちたパンダがかわいすぎる! 遼…
洗面器で水泳の練習をする大学生 四川省成都市
「中国天眼」、3回連続の高速電波バーストを観測
赤ちゃんは抗体を持っていた!無症状感染の妊婦が無事出産
さすが化学専攻!元素周期表で卒業写真、どの元素の位置かは…
重慶、「雲巴」のモデル線が正式に公開