国家穀物・物資準備局によると、現在、中国では秋に収穫する穀物の買い取りが順調に行われており、穀物の市場での供給にはゆとりがあり、運営状況が安定している。今年1月5日現在、主要生産地域の政府統計に組み込まれた企業による秋に収穫する穀物の買取量は累計1億1千万トンに達し、前年同期比500万トン増加した。買取状況をみると、市場化された買い取りの割合が98%に達し、前年より8ポイント上昇した。
同局の関係責任者は、「買取市場には安定と秩序正しさ、高品質と高価格という特徴がはっきりとみられる。現在、主要生産地域の中生・晩生のインディカ米の平均買取価格は1トンあたり2796元(1元は約16.1円)となり、ジャポニカ米は2802元、トウモロコシは2560元、大豆は5250元だった」と説明した。
穀物の供給保障についてみると、2020年の中国穀物市場はゆとりある供給、安定した運営を維持した。穀物の在庫は高水準にあり、小麦やもみ米など日常生活に必要な穀物は1年分の消費ニーズを十分にまかなえる量がある。同時に、企業の商品としての在庫も目に見えて増加し、この15年ほどで最大水準になった。(編集KS)
「人民網日本語版」2021年1月14日
化学方程式を使って生徒の評価コメントを書いた担任が話題に …
中国白酒の英文名称を「Chinese Baijiu」に変更…
北京動物園の27歳の雌パンダ「吉妮(ジーニー)」が病死
遼寧省の瀋陽と大連の新型コロナ感染発生源が明らかに
氷で作ったウルトラマンティガの巨大変身アイテム 黒竜江省
ヨルダン政府、シノファーム製新型コロナワクチンの緊急使用を…
「クラウド現場監督」が再び登場 河北省隔離施設の工事をオ…
パワードスーツ着用で体重70キロの男性兵士も軽々背負える?
浙江省の大学生、24時間プリントできるクラウドプリンター…
降雪後の山東省栄成市、氷と雪と漁船が織りなす美しき風景