「チップ不足」の波の中、新エネ車への懸念を解消するには?

人民網日本語版 2021年09月22日11:58

(写真著作権は東方ICが所有のため転載禁止)

最近の世界的な自動車用チップ不足の問題を受けて、2021年の世界の自動車生産量が減少するのではないかとのニュースが、自動車産業全体、とりわけ新エネルギー車産業に懸念を抱かせている。「科技日報」が伝えた。

チップは情報時代全体の発展を支える基礎だ。電動化、コネクテッド化、スマート化が自動車産業の発展方向であり、チップが自動車産業のモデル転換・高度化を支えるカギになる。

第3回世界新エネルギー車会議(WNEVC)が9月15日から17日にかけて海南省海口市で行われた。その中で業界の抱える懸念をめぐり、多くの専門家によって自動車産業の深いレベルでの変革がチップにもたらしたチャンスと挑戦、独自開発の自動車チップの産業化の発展ルートといった観点からの踏み込んだ議論が行われた。

「チップ不足」は挑戦でありチャンスでもある

スマート時代の自動車は、チップの浸透率が安定して上昇している。また国の新エネ車に対する一連の支援政策と「二酸化炭素(CO2)排出量ピークアウトとカーボンニュートラル)」の目標に駆動されて、ここ数年は新エネ車が急速に発展し、世界のチップ需要も急速に増大している。市場と技術の両面の需要が、自動車用チップの発展に大きなチャンスももたらしている。

浙江大学先進的集積回路製造技術研究所の張睿副所長は、「『チップ不足』が新エネ車だけではなく、自動車産業全体の発展にも影響する」と分析した。

張氏の分析によれば、チップの製造という視点から見ると、「チップ不足」の根本的な原因は需給のアンバランスだ。また自動車規格ランクのチップは検証期間が長く、ハードルが高く、メーカーの蓄積に対してさらに高い要求を突きつけているという。

統計によると、現在の中国の自動車産業の全体的規模の中で、輸入チップのシェアは90%に上り、基幹システムで必要とされるチップはすべて海外製品が独占する状態で、その他の車両電子システム用チップの独自開発率は10%に届かない。

国家新エネルギー自動車技術イノベーションセンターの原誠寅センター長は、「新エネスマートカーのチップのコストは大幅かつ急速に上昇している。中国がこの巨大な市場の中でどれくらいのシェアを占めることができるかが中国の直面する問題だ」との見方を示した。

専門家の分析では、中国は今や世界最大の自動車市場であり、自動車規格ランクのチップは国産化に向けてすでに相当規模の基礎が築かれている。中国の自動車用チップメーカーは数こそ多いが、コア競争力は形成できておらず、特にチップ産業の重要プロセスで競争力不足が目立つという。

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

| おすすめ写真

ランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治