2013年6月6日    ホームページに設定人民網モバイルニュース配信メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:10:32 Jun 06 2013

中国の南北ちまき、あれこれ

 北方ちまきは一般的に、アシの葉を巻いた漏斗状だ。アシは細長く幅が狭いので、ひとつのちまきを包むのに2、3枚重ねる必要がある。あんには餅米、きびなどを入れる。ナツメを入れるのもよい。素朴な甘さのあんが普通で、小豆あんが多いが、ナツメであんを作ることもある。きびなど粘りのある穀物で封をし、細いひも、あるいは草(北方では伝統的にスズムシソウを用いる)で結び、角錐の立方体を形作る。ゆでた後、温かいままでも冷やしても食べることができる。葉の爽やかな香りがひろがる。米には一般的な米が用いられることが多い。「中国網」が伝えた。

 しかし近代以降、北方のちまきも南方と同様、4つの角のちまきとなった。もっとも味は多くがナツメ(大棗、小棗、金絲棗)、あるいは小豆あんで、甘いものが主で、塩味は少ない。北京ちまきは大きく、ひねった四角形あるいは三角形だ。北京のちまきは大きく3種類に分かれる。ひとつめは餅米のみで作った白ちまきで、白砂糖をつける。これに薔薇の絞り汁やモクセイのあんを加えると、その香りで食欲が増す。ふたつめは餅米の中に紅ナツメ(干しナツメ)2、3粒を包んだもので、「小棗ちまき」と呼ばれる。食前に冷蔵するため、清涼感が味わえる。そして「小豆ちまき」。華北地区にはもうひとつ、餅米の代わりに黄きびを使い、あん材料に紅ナツメを用いるちまきがある。十分蒸した後、黄色く澄んだきび餅のなかに鮮やかな赤いナツメが入っているのが見える。

 ■南方ちまき

 南方にはクマザサの葉で包んだちまきが多く、アシの葉を使ったものもある。ちまきの形は三角錐に似て、大きめだ。あんにはもち米に肉、小豆などが混ぜられ、甘かったり、塩味だったり、肉のうまみがあったりなどさまざまな味わいだ。なかでも「嘉興肉ちまき」は最も有名だ。南方ちまきには主に肉ちまき、ナツメちまき、栗ちまきなどがある。肉ちまきは豚の赤味の肉を醤油にしばらくねかせた後、同じく醤油に浸した米(または蒸した純白の餅米を直接用い)で包む。最近では豚の脂身を適量加えることが多くなり、食感がより深まった。このほか、卵黄肉ちまきもある。ちまきの中に煮たアヒルの塩漬けの卵黄が入っている。ちまきを作る際のもち米には、水に浸した小豆もしくは緑豆を混ぜることが多い。(編集HT)

 「人民網日本語版」2013年6月6日

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古