2017年9月8日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

企業や大学が食堂を一般開放 ヘルシーランチ食べながら交流促進 日本

人民網日本語版 2017年02月08日11:12

日本では食堂を一般開放する企業や政府機関が増え、地元住民やサラリーマン、他の業界の人々の間で好評を博すようになっている。他社の社員食堂で食事をするというのが、日本では今、新たなブームとなりつつある。食堂を一般開放することで、地域の人々の健康を促進し、さまざまな業界の人と交流する機会も生まれ、身心の健康を促進する動きとなっている。生命時報が報じた。

体重計や体脂肪計など計測器の大手メーカー・タニタは、社員食堂のメニューを忠実に再現した食事を提供する「タニタ食堂」を設置し、社員食堂を一般開放したモデルケースと称されている。同食堂ではヘルシーでおいしいおかずを提供するだけでなく、体組成計の計測も行い、社員の健康にも配慮されている。

このほど同食堂を取材したところ、ごはんをよそう所には、カロリー計があり、よそったお米のカロリーが分かるようになっていたほか、各テーブルにタイマーがあり、食事の時間を測れるようになっていた。食事にかける時間は、健康に影響するというのが同社のコンセプトだ。急いで食べると、ゆっくりかむ時間がなく、肥満につながる一方、ゆっくり食べ過ぎると、胃液の分泌量が増え、胃腸に負担がかかる。ごはんと主菜、副菜、汁ものを、20分かけて食べるのが最も理想的だという。

同食堂の日替わりメニューと週替わりメニューは、一汁三菜スタイル。3種類のおかずは野菜中心で、その種類は8種類。肉は煮るか湯通しするといった調理法がほとんどで焼いたり炒めたりしたおかずはほとんどない。1定食あたり500カロリー、塩分量は3グラム以下で、これは厚生労働省が提唱している成人の1日の塩分摂取量の3分の1に当たる。取材で実際に食べてみたところ、野菜は大きめにカットされ、かために調理されていた。噛みごたえのあるかたさにすることで、咀嚼回数を増やして、ゆっくり食べられるようにしているという。

同食堂の最大の目玉は、食堂内にあるカウンセリングルームで、食後にカウンセリングが受けられる点だ。そこでは、栄養士が最新の計測機器を使って体組成の計測をし、食事や運動のアドバイスをしてくれる。


【1】【2】

コメント

最新コメント