2017年9月8日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>経済

31省区市のCPI上昇幅縮小 マイナス3ヶ所 2月

人民網日本語版 2017年03月17日14:12

国家統計局はこのほど全国31省・自治区・直轄市の2月の消費者物価指数(CPI)データを発表した。それによると、CPIの前年同月比上昇幅は軒並み1月よりも縮小し、山西省、福建省、陝西省はマイナス成長だった。中国新聞網が伝えた。

同データをみると、2月のCPIは同0.8%上昇し、上昇幅は前月を1.7ポイント下回った。これは2015年1月以降で最低の上昇幅でもある。

地域別にみると、物価上昇幅はいずれも縮小した。31省区市の2月のCPIの前年同月比上昇幅はいずれも1月を下回った。

そのうち広東省は同0.3%上昇で、前月を2.8ポイント下回り、上昇幅の縮小が最も大きかった。北京市は1.1%上昇で前月比1.8ポイント低下、上海市は1.6%上昇で同2ポイント低下した。

物価上昇幅をみると、西蔵(チベット)自治区は2.4%上昇、天津市は2%上昇し、全国で「2%時代」に足を踏み入れたただ2つの地域になった。ほかの地域のCPI上昇幅はいずれも2%を下回った。

注視されるのは、山西省、福建省、陝西省の2月のCPIがマイナス成長に陥ったことで、山西は0.1%低下、福建は0.2%低下、陝西は0.3%低下で、近年まれにみる状況になった。

各地で2月のCPI上昇幅が軒並み縮小したのはなぜか。とりわけ一部の地域でCPIがマイナス成長に陥ったのはなぜか。中国人民大学財政金融学院の趙錫軍副院長は、「2月のCPI上昇幅が軒並み縮小したのは、主に昨年2月に春節(旧正月)や大寒波の影響があったため、比較の対象となる価格が高くなり、そこで今年の2月は残存効果によってCPIが大幅に低下し、同時に食品価格も低下した。こうして2月の物価は全体的に低下した」と説明する。

今後の物価情勢について、同局の盛来運報道官(チーフエコノミスト)はこのほど行われた記者会見で、「2月以降は残存効果の影響が徐々に減少し、新たな価格上昇要因がさらに残存効果の影響を弱めるとみられ、CPIは2月以降に安定して上昇することが予想される」と述べた。

また盛報道官は、「全体としていえることは、物価上昇は相対的に安定した状態にあり、懸念されるインフレが出現することはありえない。現在、農産品の供給にはゆとりがあり、工業製品の供給過剰の問題は根本的に解決されておらず、こうした大きな環境の中で、全体的な物価情勢が安定したものになることは間違いない」と指摘した。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年3月17日

関連記事

コメント

最新コメント

アクセスランキング