2017年9月8日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>経済

日本のモバイルゲーム事情、中国企業の日本進出が難しい理由 (2)

人民網日本語版 2017年03月23日09:56

伽馬データがまとめた統計をみると、ユーザーの消費について次のようなことがうかがえる。日本の未成年者はモバイルゲームの支払いにクレジットカードを利用する傾向が強く、成人はデビットカードを利用する傾向が強い。年平均支払額が10万円以上になる人の割合が、未成年者は56.7%で成人の33.5%を上回った。日本の未成年者はモバイルゲームに耽溺する割合が高く、支払い能力も高い。

またユーザーのモバイルゲームダウンロード数も増加傾向にある。1~2種類のゲームを利用するユーザーの割合は2015年12月の40.4%から、16年6月は27.9%に低下した。モバイルゲームの利用回数が増加しており、伽馬データの統計によれば、毎日ゲームをする人は15年12月の49.6%から16年6月は57.5%に増え、モバイルゲームの重要性の高まりがよくわかる。

伽馬データは報告の中で、日本モバイルゲーム市場で主流の製品、メーカー、チャンネルを分析し、中国制作ゲームの日本市場での成功事例も挙げる。普及方法をみると、日本のモバイルゲーム市場では製品の営業販売のタイミングを踏まえてこれに対応した普及方法を採用するという調整を行わなければならず、調整にはオフラインでの普及の取り組み、テレビ・動画広告といった中国ではモバイルゲームの普及方法としてあまり用いられない方法も含まれるという。

報告は日本市場の特殊性を詳しく説明し、日本のモバイルゲームユーザーがゲームの現地化に高い要求をつきつけていること、ゲーム市場が知的財産権をしっかりと保護していることなどを踏まえ、中国制作ゲームが日本市場に進出する場合には、日本のユーザーのゲーム習慣を踏まえ、ゲームの内容をめぐってできるだけ日本らしさを打ち出し、国柄の違いを乗り越えることが必要であり、そうしなければ日本市場で飛躍を遂げることはできないと述べる。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年3月23日


【1】【2】

関連記事

コメント

最新コメント

アクセスランキング