約30分にわたって行われた息の合った救命処置(写真提供・北京協和病院)。
今月25日夜8時ごろ、協和医院内科集中治療部(ICU)の医師である江偉さんと数人の同僚が北京市の東単体育館でバドミントンをしていたところ、突然、体育館の職員が走ってきて「隣のバスケットコートで人が倒れた!」と大声で叫んだ。助けを求めるその声を聞き、その場に居合わせた医師6人はすぐさまラケットを放り投げ、バスケットコートに駆け付けた。コートには50代くらいの中年男性が横たわっており、呼びかけても反応はなく、脈もとても弱く、呼吸もほとんど確認できないような状態だったことから、この男性は心肺停止状態に陥っていると判断された。
6人は阿吽の呼吸ですぐに救命処置を始めた。呼吸科の医師・留永健さんや口腔科の医師・周煉さんらは、心肺蘇生術を担当。ICUに勤務しているため救命処置が必要な患者によく遭遇する江さんは豊富な経験を生かして、直ちに体育館に自動体外式除細動器(AED)の有無を確認したうえで、男性の友人に救急車を呼ぶよう指示し、家族にも連絡するよう指示した。免疫科の医師・姜楠さんは、男性の気道を確保し、内科の医師・常龍さんは、心肺蘇生術を行いながら、ちょうど携帯していたパルスオキシメーターを使い血液酸素を測定した。
救命処置を施すこと約30分、心肺蘇生術を施して約10分経過した後、男性はようやく心拍を取り戻したが、依然として意識は無いままだった。その後、救急車が到着し、男性は最寄りの同仁病院に搬送され、引き続き治療が行われた。
上海国際女子ハーフマラソン大会が開催 街が華やかな雰囲…
上海初の無人垂直循環式立体駐車場が登場 20台駐車可能
西安の古城壁に「車いす用階段昇降機」で高齢者もらくらく…
東京オリンピックの聖火リレーで使用されるトーチ発表
北京市郊外鉄道S2線の車窓から眺める満開のヤマモモ
薄毛は世界共通の悩み?中国製ウィッグが海外で人気に
KAWSの巨大フィギュア作品がビクトリア・ハーバーに浮かぶ
武漢市の大学で360度パノラマ写真作品展
2019日中友好大学生訪中団が訪中 理解と友情を深める
日本建築家・妹島和世 中国初作品の主体工事完成