日本のファーストリテイリング社は14日、傘下のユニクロとGUのウェブサイトに不正アクセスがあり、不正なログインが46万件以上確認されており、情報流出の恐れがあると発表した。ただ関連情報が第三者に利用されたという報告は今のところはされていない。同社はすでに関連プログラムの「パッチ」を当て、影響を受けたユーザーのパスワードを使用不可にしたと発表した。また影響を受けたユーザーに対して、オンライン店のパスワードの再設定を呼びかけている。同社は本件についてユーザーに謝罪し、再発防止に努めるとした。北京青年報が伝えた。
ユニクロは同日の取材に対し、調査の結果、中国のウェブサイトと情報プラットフォームへの影響は出ていないことを明らかにした。(編集YF)
「人民網日本語版」2019年5月15日
アプリでヘリを呼べる時代に?シェアヘリが西安市に登場
美食の祭典!中日韓のふぐ調理師ショーが江蘇省で開催
伝統的な結婚式でトゥチャ族の女性と結婚したフランス人男…
雨上がりに霧が漂い仙境のような景色広がる甘粛省粛南
「醜すぎるキャビンアテンダント」の激変ぶりがネットで話…
四川省成都がワールドゲームズ2025年大会の開催地に決定
北京大興国際空港で中国東方航空が初のテスト飛行に成功
「視覚の迷宮」体験を提供するネットで人気のスポット 黒竜…
「国際情勢変動下の中日関係」シンポジウム開催 専門家「関…
美食の祭典!中日韓のふぐ調理師ショーが江蘇省で開催